スタッフブログ
よくあるめまい・頭痛 それってメニエール病かも??(上尾市愛宕)
こんにちは!
上尾市上尾運動公園前鍼灸整骨院です。
今回は診断を受け症状が取れないと来院が増えているメニエール病について書かせていただきます。
メニエール病の原因は耳の奥にある内耳という場所に内リンパ液が増えすぎると、圧力で内耳が膨れ膜迷路を破れると内外のリンパ液が混ざって細胞を刺激が入り、めまいの発作が出る病気です。
発作の頻度、軽快する人と慢性化する人は個人差があります。
症状は主に
・耳鳴り
・難聴
・回転性のめまい
・10分くらいの症状が出る
これらの症状を繰り返すことで耳鳴りが慢性化して難聴になる人もいます。
難治性になると外科的処置が必要になります。
検査について
・明確な原因が不明なので一回の症状が出たからといって診断されることは少ないです。繰り返しのエピソードがあって診断することができ、問診を何度も行っていく必要があります。
・聴力検査
・利尿薬を服用して聴力が改善するかどうかを確かめるグリセロール検査
・耳の中に電極を置いて音に対する内耳の反応を調べる蝸電図検査
・めまい発作時の眼振を調べる眼振
問診以外の検査は他の病気を見つけるための鑑別検査になります。
一般的な治療は内リンパ水腫を軽減するための利尿薬をはじめとして、副腎皮質ホルモン薬、自律神経調整薬、抗不安薬、ビタミン薬などによる内服治療を行います。難治性の場合は経鼓膜的に内耳へ薬を注入する局所治療、内リンパ液を減らすための手術、前庭神経を切除する手術が試されます。
当院ではメニエール病の原因とも言われているストレス、睡眠不足などの自律神経の問題、骨格のバランスが崩れ、骨盤が歪んでいたりすることによる原因を根本から治していきます。
メニエール病だと思う症状、長くメニエール病に悩まれている方一度上尾市上尾運動公園前鍼灸整骨院にご相談ください。