スタッフブログ
産後の治療は2年がタイムリミット!?(上尾市愛宕)
産後は腰痛や肩こり、手首の痛みなどで苦しむとよく聞きますよね?
実はその原因はホルモンバランスと筋力低下が原因と言われています!
産後のお身体のケアは、出産から2年がいいと言われています。
今回は、産後のママさんに起こる身体の変化についてご紹介していきます!
産後の治療はいつから?
産後の治療は出産後2ヶ月経過してからオススメです!!
自然分娩は出産から約2ヶ月後、帝王切開の場合は出産から約3ヶ月後が産後骨盤矯正を開始する適切な時期になります。
その理由は出産後直後は子宮が安定していなく、治療をしても体調を崩してしまう可能性が高いからです。
出産は、交通事故にあったと同じくらいのダメージを身体に与えます。
まずはゆっくり安静にして、お身体を休めて適切な時期になってから産後骨盤矯正の治療等を行う方をお勧めします。
以前にもご紹介したことがありますので、気になる方はこちらをご覧になってください。
そもそも産後骨盤矯正ってなに??
出産するために骨盤を広げないといけません。
しかし出産後も骨盤が広がっていると、骨盤がゆがんでしまってお身体にかかる負担が出産前のの3倍以上かかります。
出産により広がった骨盤をゆっくり閉じるように骨盤の歪みを調整する【産後骨盤矯正】を行います。
実際にこのような事でお困りであったり、不安になったことはありませんか?
☑︎尿もれをする。
☑︎下半身のむくみやだるさがとれない。
☑︎産後太り
☑︎骨盤が安定していないor歩きにくい
こういった事で悩んでいるママさんがたくさんいます!
その訳は出産により骨盤を広げるホルモン【リラキシン】が、出産後も常に分泌されているからです!!
<<産後骨盤矯正は2年以内がいい?>>
産後の1〜2年間は妊娠期間中で衰えた体力や筋力を回復させる期間になります!
この時期が産後の骨盤が一番安定している時期でもあり、靭帯や筋肉の左右左も無くなるので、身体の変化が一番出やすくなります!
しかし歪んだ骨盤や衰えた筋力とは自然に回復はしません。
緩んだ靭帯を引き締め、骨盤の歪みを整えて、筋肉をつけるためのリハビリを行う事がこの2年間治療するかしないかで今後もお身体の状態が変わってきます!
上尾市愛宕のあげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院で産後骨盤矯正をしながら骨盤を支える筋力をつけるリハビリも行って行きましょう!
治療の流れ
初診の方は、最初にカウンセリングや全身的に身体を検査して、現状のお身体の状態を確認して、骨盤の歪みや身体の使い方や低下している筋肉などを検査をおこない、お身体の状態を説明して治療を始めます。
オススメは早期に症状改善できる産後骨盤矯正と楽トレを組み合わせて治療をです。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院は、地域の皆様によりよく過ごせるように精一杯治療をしています。
今回は交通事故に付いてでしたが、それ以外でもお困りのご症状やお身体の悩みがありましたらいつでもご相談ください!
お待ちしています!!