交通事故・むち打ち
- 追突事故に遭い、むち打ちになってしまった。
- 手足の先まで冷えており、痺れすら感じている
- 以前むち打ち症との診断を下されたが、いまだに治らない。
- 再びむち打ち症を再発してしまった
- むち打ちにより首が痛すぎて不眠症になっている
- 痛み止めや湿布を利用しているが全く治る気配がない
- こんなに首が痛いのに、様々な検査をしても異常なしと言われてしまう
- 後遺症が怖いので、しっかりと治療してほしい
- 保険会社と同やりとりしたらいいのかがわからない
むち打ち症(頚部捻挫)とは|あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院
むち打ち症になる原因として多いのが交通事故です。むち打ち症を簡単に表すならば、頚椎の捻挫と言えます。交通事故などの衝撃により、頚椎がムチのような状態になることで、骨格に歪みが生じることがむち打ちの仕組みです。
むち打ち症の特徴として挙げられるのが、次の二つです。
- ・事故直後はそこまでではなかったのに、時間が経過してから痛みを強く感じるようになる
- ・骨には異常が見られない
また、骨には異常は見られませんが、事故の衝撃が原因で下記には強い損傷が起こっています。
-
・筋肉
-
・神経
-
・靭帯など
もちろん、首だけが影響を受けているわけではなく、身体全体がダメージを受けている状態にあります。
早めの処置が大切ですが、処置が遅れてしまうことであらゆる弊害が起こります。
-
・慢性的に症状がある状態
-
・疲労感が取れない
-
・頭痛、肩こりがひどい など
これらはいわゆる後遺症で、処置によっては起こりうる可能性が高いものです。
そのため、事故直後に痛みがなかったり症状がないと見られても、後遺症を軽減させるためにすぐに受診をして処置をしっかりと受けることが必要となってきます。
交通事故における首の損傷|あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院
交通事故で見舞われる怪我は、次の2種類に大きく分けられます。
- 1.レントゲンやMRIなどの検査でわかる怪我
- 2.画像上ではわからない怪我
むち打ち症は、レントゲンなどではわからない怪我です。
事故などの衝撃で、たくさんの神経が集まっている首にダメージが加わることで、神経に影響が与えられ過敏な状態になったり、興奮状態となり、多くの不調が起こると言われています。
例えば、
-
・吐き気
-
・頭痛
-
・首、肩、背中に痛みが起こる
-
・食欲がない
-
・耳鳴り
-
・めまい
-
・強い疲労感
といった症状が多く見られます。
当院の交通事故の治療法|あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院
当院では、交通事故などの衝撃により起こったむち打ち症の治療を中心に行っています。
具体的な治療の流れをご紹介しましょう。
1.骨格の歪みを整える
まず、全身の骨格を細部まで確認し、数ミリ単位といった微妙な歪みを整えていきます。
痛みだけではなく、自律神経をケアすることも大切に考えており、全身を従来の骨格へと戻し、整えていくことを重視しています。
2.自律神経のバランスを整える
それぞれの症状を見ながら、自律神経の乱れを整えバランスを調整していきます。自立神経は実に繊細で、バランスが崩れることで下記のような症状が起こります。
-
・頭痛
-
・吐き気
-
・めまい
-
・食欲不振
-
・耳鳴り
自律神経が整うと、これらの不調を改善することができます。
交通事故に遭い、下記のような症状に悩む方はぜひ当院へお越しください。
-
・むち打ち症になってしまった方
-
・後遺症が起こらないように予防を望む方
-
・事故からしばらく経っているが体調が思わしくない方
一人で悩まずに、交通事故治療の専門家に託してみてください。