【上尾】寒暖差で乱れる自律神経に!骨格矯正と体質改善で根本アプローチ
症状から記事を探す
その体調不良、もしかして「自律神経失調症」かもしれません
「最近やたらと疲れやすい…」
「夜ぐっすり眠れない」「朝スッキリ起きられない」
「頭痛やめまい、冷えやのぼせを繰り返している」
「病院では異常なし。でもなんとなく不調が続く…」
こうした不調を抱える方が、上尾市でも非常に増えています。
その原因のひとつとして注目されているのが、自律神経失調症です。
特にここ最近は、夏でも朝晩が冷え込んだり、急に気温が下がる日があったりと、寒暖差が激しい季節が続いています。このような環境は、自律神経にとって非常にストレスがかかりやすく、バランスを崩しやすくなってしまいます。
自律神経失調症とは?──目に見えない不調の正体
自律神経は、体温調節・呼吸・血圧・内臓の働き・ホルモン分泌など、私たちの生命維持に欠かせないあらゆる機能をコントロールしています。
交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスが乱れることで、さまざまな不調が起こる状態を「自律神経失調症」と呼びます。
代表的な症状には次のようなものがあります
-
めまい・立ちくらみ
-
慢性的な頭痛や肩こり
-
倦怠感・疲労感
-
寝つきが悪い・眠りが浅い
-
胃腸の不調・食欲不振
-
イライラや不安感
-
冷え・のぼせ・手足のしびれ
これらは、検査をしても「異常なし」と言われることが多いため、原因がわからず苦しんでいる方も少なくありません。
寒暖差が自律神経に与えるストレスとは?
人の体は、一定の温度を保つために自律神経が働いて体温を調節しています。
ところが、朝晩の冷え込みと日中の暑さの差が激しい「寒暖差」があると、自律神経はその都度、体温調節のためにフル稼働。
これが大きなストレスとなり、結果として自律神経が乱れてしまうのです。
さらに、寒暖差で起こる体のストレスは、以下のような反応を引き起こす可能性があります:
-
筋肉の緊張
-
血管の収縮と拡張の乱れ
-
胃腸の働きの低下
-
睡眠の質の低下
-
免疫力の低下
このような背景があるため、「季節の変わり目になると体調を崩しやすい」という方は、自律神経の乱れによる影響を強く受けている可能性が高いのです。
体質改善こそが本当の対策。整骨院でできる自律神経アプローチ
自律神経の不調に対して、薬で一時的に抑えることはできますが、根本的な原因が残っていれば再発を繰り返してしまいます。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、「体質そのものの改善」を重視し、以下のような点を丁寧に整えていきます
-
姿勢(骨格バランス)の調整
-
筋肉の緊張緩和と血流改善
-
神経の通り道のリセット
-
自律神経を整える生活習慣アドバイス
そして、このようなアプローチを実現するために、当院では特別な技術や機器を活用しています。
ゼロ整体で“ニュートラルな身体”に戻す
まずご紹介したいのが、当院の中心的施術「ゼロ整体」です。
この整体法は、筋肉と関節の両方に同時にアプローチし、身体のバランスを“ゼロ=負担がない状態”に戻すことを目的としています。
緊張して硬くなった筋肉をやさしく緩めながら、関節の可動域を広げていくことで、身体にかかるストレスが減少し、自律神経の働きが整いやすくなります。
-
猫背や骨盤のゆがみが気になる方
-
首や肩のハリがひどい方
-
リラックスしにくい方
こういったお悩みにぴったりの施術です。
ボキボキしない、ソフトで安心な整体なので、初めての方でもリラックスして受けていただけます。
トムソンベッドで骨格のゆがみを安全・正確に矯正
自律神経を整えるうえで重要になるのが「姿勢」と「骨格のバランス」です。
中でも、背骨と骨盤のゆがみは神経の通り道を圧迫し、自律神経の乱れを助長する原因となります。
当院では、骨格矯正に「トムソンベッド」という特殊な矯正専用ベッドを導入しています。
トムソンベッドの特徴
-
ベッドのパーツが上下に動き、体にやさしい力で矯正が可能
-
骨格に最小限の負担で正しい位置へと導く
-
痛みがほとんどなく、安全性が高い施術法
とくに自律神経が乱れている方は、強い刺激を避けたいという思いもあるかと思います。
その点、トムソンベッドはソフトな矯正ができるため、女性や高齢の方にも安心して受けていただける矯正法です。
ハイボルト施術で神経の通りをスムーズに
「どこが悪いのか分からない」「慢性的な疲れが抜けない」
そんな方におすすめなのが、高電圧の刺激で神経や筋肉の働きをチェックしながら施術ができる“ハイボルト”です。
この施術では、原因部位を探る「検査的な役割」と、「治療的なアプローチ」の両方が可能です。
例えば、首の筋肉の緊張が強すぎて自律神経が乱れているケースでは、ハイボルトでその部位に電気を流すことで
-
神経伝達の正常化
-
筋肉の深部の緊張緩和
-
痛みやしびれの緩和
などの効果が期待できます。
即効性が高く、「たった1回で体が軽くなった」と実感する方も少なくありません。
立体動態波で深部の筋肉と神経を“立体的”に刺激
続いて、当院で特に注目されている機器が「立体動態波」です。
これは、3つの電流が立体的に干渉し合い、体の深部まで広く均一にアプローチできる電気施術です。
自律神経のバランスを取るうえで大切な「背骨まわりの筋肉」や「内臓神経の通る経路」などにも、的確に電気刺激が届くため、以下のようなメリットがあります
-
筋肉の奥深くまでアプローチ可能
-
痛みの原因となる神経への刺激
-
血流とリンパの流れの改善
-
背骨まわりの筋緊張の緩和
立体動態波は、「慢性的な頭痛・不眠・だるさ」などの不定愁訴に悩む方にも、特に効果を発揮しています。
楽トレでインナーマッスルを鍛え“自律神経が安定する体”へ
姿勢が悪い状態が続くと、背骨のS字カーブが崩れ、自律神経の流れに悪影響を与えることになります。
そこで重要になるのが、インナーマッスル(体幹の深部筋肉)を鍛えることです。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、電気で筋肉を刺激するトレーニング機器「楽トレ(EMS)」を活用し、無理なく筋力強化を図っています。
楽トレのメリット
-
寝たままでもOK!
-
30分で腹筋9,000回分の効果
-
姿勢を支えるインナー筋を直接鍛えられる
-
運動が苦手な人でも安心
インナーマッスルが鍛えられると、骨格が正しい位置で安定し、自律神経の通り道がスムーズになるため、不調が出にくい体へと変わっていきます。
鍼灸で自律神経・血流・内臓機能をトータルケア
最後にご紹介するのが、国家資格者による「鍼灸施術」です。
自律神経失調症や体質改善において、東洋医学は非常に有効な選択肢です。
鍼灸では、ツボ(経穴)や経絡(気の通り道)にアプローチすることで
-
交感神経と副交感神経のバランスを調整
-
胃腸や内臓機能の働きを改善
-
血流・リンパの流れを活性化
-
心身の緊張を和らげ、深いリラックス状態を導く
特に「百会」「内関」「神門」など、自律神経に深く関わるツボを活用し、自律神経が乱れやすい方の体を内側から整えていきます。
当院の施術についてはこちらでも説明しております
施術を“組み合わせて”根本改善へ導く
これまで紹介してきた施術は、すべて単独でも効果を発揮しますが、あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせてカスタムメイドで施術を組み合わせるのが大きな特徴です。
たとえば、
-
姿勢の悪化+ストレス →「ゼロ整体+トムソンベッド+鍼灸」
-
内臓機能の乱れ+疲労感 →「立体動態波+楽トレ+鍼灸」
-
首肩のコリと不眠 →「ハイボルト+ゼロ整体+楽トレ」
このように、状態に応じて最適な施術を選び、“再発しにくい健康な体”へ導くことを目指しています。
自律神経を整えるために大切な3つの生活習慣
自律神経のバランスを整え、寒暖差やストレスに強い身体を作るには、日常生活の中でのセルフケアがとても重要です。
以下の3つのポイントを意識してみてください。
① 睡眠の質を高める
睡眠は、自律神経を整えるうえで最も重要な要素です。
睡眠の質が低いと、交感神経が過剰に働きやすくなり、日中も緊張状態が続いてしまいます。
おすすめの習慣
-
寝る前のスマホやTVは控える(ブルーライトを避ける)
-
寝る前にストレッチや呼吸法でリラックス
-
22〜24時の間に就寝することで、副交感神経が優位になりやすくなります
② 自律神経に効く呼吸法を取り入れる
「ゆっくり吸って、ゆっくり吐く」
この腹式呼吸を日常に取り入れることで、副交感神経が優位になりやすく、心身の安定に繋がります。
1日5分でも、意識して呼吸を整える時間をとるだけで、自律神経が安定しやすくなります。
③ 軽い運動で血流を促進
デスクワークが多い方や運動不足の方は、血行が悪くなりがちで、自律神経が乱れやすくなります。
ウォーキングや軽いストレッチ、ラジオ体操などを毎日の習慣にすることで、筋肉と血管の働きが活性化し、自律神経も整いやすくなります。
自律神経に関するよくある質問
ここでは、当院に実際に寄せられる「自律神経失調症」に関するご質問をまとめました。
Q1:病院では異常なしと言われましたが、整骨院で対応できますか?
→ はい、対応可能です。病院では器質的な異常がない場合「原因不明」とされることがありますが、当院では姿勢・筋肉・神経のバランスを整えることで、体質そのものを改善に導きます。
Q2:寒暖差による体調不良にも効果がありますか?
→ はい。自律神経は体温調節に関わっているため、寒暖差に敏感な方ほど施術効果を感じやすいです。骨格矯正と電気治療の組み合わせで、寒暖差に強い体づくりが可能です。
Q3:鍼灸は初めてで不安です。痛くありませんか?
→ 当院で使用する鍼は非常に細く、ほとんど痛みはありません。刺激が苦手な方には、刺さない鍼(てい鍼)やお灸を使った施術もご用意していますのでご安心ください。
Q4:どのくらいの期間通えば改善しますか?
→ 症状の程度や体質によりますが、早い方で1ヶ月以内に変化を実感されることもあります。初期は週に1〜2回のペースで、状態に合わせて調整していきます。
Q5:施術は保険適用されますか?
→ 自律神経の症状に関しては、基本的に自由診療(自費施術)となります。詳しい料金や施術プランは初回カウンセリング時に丁寧にご案内いたします。
【まとめ】寒暖差や不調に負けない、強くしなやかな身体を目指しましょう
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
寒暖差やストレスの多い現代において、自律神経の乱れによる体調不良は、決して他人事ではありません。
しかし、正しい知識とアプローチで、あなたの体は確実に変わっていきます。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
-
ゼロ整体
-
トムソンベッド矯正
-
ハイボルト施術
-
立体動態波による深部治療
-
楽トレによるインナー強化
-
鍼灸による体質改善
といった多角的な施術で、自律神経のバランスを整え、再発しにくい体を一緒に目指します。
「なんとなく体調が悪い」
「病院では異常なし。でもつらい」
「寒暖差に弱く、毎年この時期は不調になる」
そんな方こそ、ぜひ一度当院にご相談ください。
詳しいアクセスはこちらから
当院の詳しい情報はこちらからどうぞ
埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!
お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。
JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。
私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリングと最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。
店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。
お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
LINEでのご予約も受け付けております。
今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!