JR上尾駅 東口から徒歩15分
上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

048-788-3917

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

前かがみ姿勢が招く肩こりを徹底改善!整骨院が姿勢から整える施術を解説

前かがみ姿勢が招く肩こりを徹底改善!整骨院が姿勢から整える施術を解説

/

症状から記事を探す

肩こりの正体とは?姿勢のクセと前かがみ姿勢の落とし穴


「最近、肩こりがひどくて…」
そんな声をよく耳にします。特にデスクワークが多い方、家事やスマホ操作が習慣化している方にとって、「肩こり」は切っても切れない悩みです。

しかし実際には、単なる筋肉の疲労だけが原因ではありません。
“姿勢のクセ”や“前かがみの姿勢”が慢性的な肩こりを作り出しているケースが多いのです。


肩こりは「姿勢が崩れた結果」に過ぎない

肩こりとは、筋肉の中でも特に「僧帽筋(そうぼうきん)」や「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」といった、肩周辺の筋肉に過度な緊張や血行不良が起こることで生じます。
そしてその大きな原因が、日常生活の姿勢やクセにあります。

  • パソコン作業で頭が前に出る

  • スマホをのぞき込むように見る

  • 座るときに背中が丸まる

  • 家事で長時間前かがみになる

このような姿勢が続くと、頭の重さ(約4〜6kg)が首や肩にかかり続けることになり、筋肉は緊張し続けてしまうのです。


「前かがみの姿勢」が招く、連鎖的な不調

前かがみになると、次のような悪循環が起こります。

  1. 骨盤が後ろに倒れ、背骨がC字カーブに変形

  2. 肩甲骨が外側に引っ張られ、胸が縮こまる

  3. 頭が前に突き出し、首・肩に過剰な負担

  4. 血流やリンパの流れが悪くなり、こりや痛みが慢性化

さらに、肩こりが長引くと頭痛や眼精疲労、吐き気、集中力の低下、自律神経の乱れにまで影響を及ぼすことも。

つまり、肩こりは単なる「筋肉のコリ」ではなく、全身の姿勢バランスが崩れた結果起きているということです。

肩こりについてはこちらでも説明しております


その場しのぎのマッサージでは解決できない理由

「マッサージに行けば一時的にラクになるけど、すぐ元に戻る…」
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか?

マッサージは一時的に筋肉の緊張をほぐすことはできますが、姿勢のクセそのものは変えられません。

たとえば、傾いた建物にペンキを塗り直しても、土台が崩れていればまた傾いてしまうのと同じで、根本の骨格・姿勢を整えないと、何度でも肩こりは繰り返されるのです。


上尾で肩こりを根本から改善したいなら、整骨院という選択を

そこで注目すべきなのが、姿勢や骨格を根本から調整する施術が受けられる整骨院です。
中でも、私たちあげお運動公園前鍼灸・整骨院では、次のような点にこだわっています:

  • 姿勢分析をもとに、「なぜ肩こりになっているか」を徹底検査

  • 骨盤・背骨・肩甲骨の連動性まで含めて全身調整

  • 筋肉と骨格両方に働きかける、複数の専門施術を組み合わせた根本改善プログラム

「その場しのぎではなく、肩こりを根本から変えたい」
「姿勢のクセまで直して、再発しない身体を手に入れたい」
そんな方にこそ、整骨院の施術は力を発揮します。


肩こりに根本から効く!あげお運動公園前鍼灸・整骨院の施術とは?


前かがみの姿勢や、無意識の姿勢のクセが原因となって引き起こされる肩こり。
その場しのぎの対処では、すぐに痛みや重だるさが戻ってきてしまいます。

では、どうすれば“根本的に肩こりを改善”できるのでしょうか?

あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、肩こりを単なる筋肉の緊張と捉えるのではなく、骨格のゆがみ・筋力の低下・神経の過敏化・体質の問題まで多角的に分析し、最適な施術プログラムを提供しています。

以下では、特に肩こりに高い効果を発揮する5つの施術をご紹介します。


● ゼロ整体|“姿勢のリセット”で肩こりを繰り返さない体へ

肩こりの多くは、「猫背」や「頭の前突」などの不良姿勢が続くことで起きています。

当院独自の「ゼロ整体」は、体にとって最も負担が少ない理想的な姿勢=ゼロポジションに整えることを目的とした施術です。

  • 肩甲骨の左右差や高さの違いを矯正

  • 背骨・骨盤・股関節の位置関係を整える

  • 姿勢保持に関わるインナーマッスルの動きを改善

これにより、肩周辺の筋肉にかかっていた過剰な負荷を軽減し、姿勢そのものが良くなるため、再発しにくい身体へと変化していきます。


● トムソンベッド|やさしい骨格矯正で猫背・巻き肩を整える

「矯正ってバキバキして痛そう…」というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?
トムソンベッドは、身体の部位ごとに分かれたテーブルがわずかに上下する構造になっており、ソフトな刺激で矯正が可能です。

肩こりにおいては以下の点で効果を発揮します:

  • 肩甲骨が前方へ巻き込まれる「巻き肩」の矯正

  • 猫背による胸郭の圧迫を解放

  • 骨盤〜背骨〜頸椎の連動性を改善

無理な力をかけずに整えるため、身体に優しく安全性が高いのも特徴です。


● ハイボルト療法|筋肉の奥深くの緊張と炎症をピンポイントで緩和

肩こりが強い方の中には、「押しても揉んでも効かない」「深いところがズーンと痛い」という感覚を持っている方が多いです。
これは筋肉の深層部や神経に炎症や過緊張が起きている状態であり、通常のマッサージでは届きません。

そこで活用されるのが「ハイボルト療法」です。

  • 高電圧の電流を瞬間的に流すことで深部の筋肉や神経に直接アプローチ

  • 痛みの原因となるトリガーポイントを特定・緩和

  • 検査としても有効で、原因の明確化に役立つ

肩こりだけでなく、関連して起こる頭痛や首の重さにも効果を発揮します。


● 楽トレ(EMS)|姿勢を保つ筋力=インナーマッスルを鍛える

姿勢が崩れる原因のひとつが「筋力の低下」、特に**インナーマッスル(深部筋)**の弱さです。
これらの筋肉が弱くなると、正しい姿勢を保てず、肩に負担がかかり続けることになります。

楽トレは、特殊な電気刺激により、寝たままインナーマッスルを鍛えられるトレーニング機器です。

  • 1回30分で約9,000回の筋収縮運動

  • 脊柱起立筋や腹横筋など、姿勢保持筋を強化

  • 施術で整えた骨格を安定して維持できる体づくり

「肩こりの原因を取り除いたら、今度はその良い状態を保つ筋力をつけていく」
それが、再発しない体への最短ルートです。


● 鍼灸|自律神経・血流・筋肉の緊張を内側から整える

肩こりは、単に筋肉の問題だけでなく、ストレスや自律神経の乱れ、血行不良といった体の内側のバランスが崩れて起きることもあります。

そこで効果を発揮するのが、東洋医学に基づいた「鍼灸施術」です。

  • ツボや経絡を刺激して、自律神経を整える

  • 血流を促進し、筋肉の深部のこわばりも緩和

  • 自然治癒力を高め、慢性的な肩こりを体質から改善

肩こりだけでなく、冷え・疲労感・頭痛なども併発している方には、特におすすめのアプローチです。

当院の施術についてはこちらでも説明しております


アクセス情報・セルフケア・よくある質問|肩こりを根本から変えるために


◆ あげお運動公園前鍼灸・整骨院へのアクセス

肩こりに悩む方が安心して通えるよう、当院では通いやすい立地・充実した設備をご用意しております。

  • 院名:あげお運動公園前鍼灸・整骨院

  • 所在地:埼玉県上尾市愛宕2-19-19(上尾運動公園すぐ前)

  • 最寄駅:JR上尾駅 東口から徒歩15分

  • バス停:上尾原市新道より徒歩8分

  • 駐車場:院前に8台分あり

  • 営業時間
     平日 10:00~20:00
     土日祝 9:00~19:00

  • 定休日:なし(年中無休)

平日は夜20時まで、土日祝も営業しているため、仕事帰りや休日の通院が可能です。
上尾運動公園の目の前にあるため、初めての方でもわかりやすく、車でも安心してご来院いただけます。

詳しいアクセスはこちらから


◆ 肩こりに効く!自宅でできるセルフケア3選

整骨院での施術と同じくらい大切なのが、日常生活でのセルフケアです。
ここでは、肩こりに効果的なケア方法をご紹介します。

1. スマホ・パソコン使用時の姿勢に注意

画面を見るときに顔が前に出たり、首が下を向く姿勢は、肩こりの大敵です。
できるだけ目線の高さに画面を合わせ、椅子には深く腰掛けて骨盤を立てるよう意識しましょう。

2. 肩甲骨ストレッチで可動域を広げる

肩甲骨まわりが固まってしまうと、肩こりは慢性化します。
1日2~3回、肩甲骨を大きく回すストレッチを取り入れると、血流とリンパの流れが改善し、こりが和らぎます。

簡単な例としては:

  • 両腕を肩の高さに上げ、ゆっくり後ろに回す

  • 壁に手をつき、上半身を前に倒して胸を開く

どちらも無理なくでき、リフレッシュ効果もあります。

3. 入浴時に肩を温める

筋肉が冷えると緊張しやすくなり、肩こりが悪化します。
湯船にしっかり浸かり、肩まわりを温めることで血行促進&リラックスできます。


◆ 肩こりに関するよくある質問

Q1. 肩こりがひどいとき、整骨院に行くのはアリですか?

→ はい、肩こりは筋肉の緊張や骨格の歪みが原因であることが多いため、整骨院での根本改善が非常に効果的です。マッサージでは届かない深部のケアが可能です。

Q2. 通院はどのくらいのペースがいいですか?

→ 症状の強さや原因によりますが、最初の2~3週間は週2回程度、その後は状態に応じて間隔を空けていくのが一般的です。

Q3. ボキボキされるのが怖いのですが大丈夫ですか?

→ ご安心ください。当院ではソフトな矯正が可能なトムソンベッドを使用しており、ボキボキしない優しい施術が可能です。女性や高齢の方でも安心して受けられます。

Q4. 肩こりに鍼灸は効果がありますか?

→ はい、特に自律神経の乱れやストレス性の肩こり、慢性的な痛みに対して高い効果があります。東洋医学的なアプローチで、体質改善も期待できます。

Q5. 一度の施術でも効果を感じられますか?

→ ほとんどの方が、初回から「軽くなった」「動かしやすくなった」などの変化を実感されています。ただし、根本改善には継続的なケアが必要です。


◆ まとめ:肩こりを繰り返さないためには、“姿勢”と“根本ケア”がカギ!

肩こりは、長時間の前かがみ姿勢や悪い姿勢のクセが大きな要因となっています。
そして、そのまま放置しておくと、単なる不快感にとどまらず、頭痛や集中力低下、自律神経の不調にもつながりかねません。

あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、以下のような施術を組み合わせて、肩こりの根本改善を目指します:

  • ゼロ整体:姿勢を理想的な状態へリセット

  • トムソンベッド:優しい骨格矯正で猫背・巻き肩を整える

  • ハイボルト:深部の筋肉・神経に直接アプローチ

  • 楽トレ:正しい姿勢を保つ筋力を強化

  • 鍼灸:内側から血流・自律神経を整える

肩こりでお悩みの方、ぜひ一度当院へご相談ください。
その肩こり、本当に“クセ”だけのせいでしょうか?
私たちと一緒に、根本から身体を変えてみませんか?

当院の詳しい情報はこちらからどうぞ


埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!

LINEでのご予約も受け付けております。

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院

住所

〒362-0034
埼玉県上尾市愛宕2-19-19

最寄駅

JR上尾駅 東口から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

駐車場

8台駐車スペース有り

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-788-3917

 
WEB予約
 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー