上尾市で首の痛み・寝違えにお悩みなら|整骨院で姿勢と首のバランスを整える
症状から記事を探す
朝起きたら首が動かない…その寝違え、ストレートネックが原因かも?
「朝起きたら首が回らない」「痛くて顔を洗えない」――。
誰もが一度は経験したことのある寝違え。
実はこの寝違え、ただの“寝相の悪さ”が原因ではありません。
多くの場合、首まわりの筋肉や関節に慢性的な負担がかかっている状態で、
その疲労が限界を超えたタイミングで「寝違え」という形で症状が出るのです。
◆ 寝違えとは?
寝違えは、首や肩の筋肉(特に胸鎖乳突筋・肩甲挙筋など)が、
睡眠中の姿勢や枕の高さなどで引き伸ばされたまま固まってしまい、
筋肉の炎症や関節のズレが起こる状態です。
起きた直後は軽い違和感でも、
時間がたつにつれて「振り向けない」「肩まで痛い」と悪化することもあります。
また、寝違えは単なる一時的な痛みではなく、
姿勢の悪化やストレートネックによる慢性的な首への負担が根本原因になっていることが多いのです。
◆ ストレートネックが寝違えを引き起こす理由
本来、人間の首の骨(頸椎)は「緩やかなS字カーブ」を描いており、
頭の重み(約5〜6kg)をバランスよく支えています。
しかし、スマートフォンやパソコンを見る時間が長くなると、
首が前に突き出た状態が続き、
このカーブが失われて“ストレートネック”になります。
その結果:
-
首の筋肉が常に引っ張られ、慢性的な緊張状態に
-
肩や背中にかかる負担が増大
-
寝ている間も筋肉がリラックスできず、寝違えを起こしやすくなる
つまり、寝違えは「寝ている時に起こった事故」ではなく、
日常生活で積み重なった負担が“睡眠中に爆発した”症状なのです。
◆ 普段の生活で首に負担をかけている動作
次のような生活習慣は、寝違え・ストレートネックの原因になります。
-
スマホを長時間下を向いて操作する
-
デスクワークで前のめり姿勢が多い
-
高すぎる or 低すぎる枕を使っている
-
寝る直前までスマホやPCを見ている
-
猫背・巻き肩などで首が前に出ている
これらの姿勢では、首の筋肉が常に引き伸ばされた状態になり、
血流が悪くなることで酸素や栄養が届きにくくなります。
さらに、肩甲骨の動きが悪くなることで、
首だけで頭を支えようとする負担が増大。
結果として、筋肉が疲労しやすくなり、寝違えや頭痛・肩こりを併発するケースが多いのです。

◆ 放置するとどうなる?
寝違えを繰り返す方の多くは、痛みが引いたあとにケアをせず放置してしまいます。
しかしそれは非常に危険です。
放置すると、
-
ストレートネックが進行して首の可動域が減少
-
肩こり・頭痛・背中のハリが慢性化
-
自律神経が乱れ、めまいや倦怠感が出る
といった“全身症状”へ発展する恐れがあります。
特にストレートネックが進むと、
常に首の筋肉が引っ張られて血行が悪くなり、
「寝ても疲れが取れない」「常に肩が重い」と感じるようになります。
◆ 整骨院での施術が有効な理由
寝違えやストレートネックを根本から改善するためには、
筋肉だけでなく骨格や姿勢を整えることが重要です。
上尾市のあげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
「痛みを取る」「姿勢を整える」「再発を防ぐ」この3つを同時に行う施術を行っています。
そのために用いるのが、
ゼロ整体・トムソンベッド・楽トレ・鍼灸といった、
首・背中・肩のバランスを根本から整える施術法です。
首への負担を根本から解消する専門施術
● ゼロ整体|“負担ゼロ”の姿勢を取り戻して首の緊張をリセット
寝違えやストレートネックの根本原因は、
「首の骨(頸椎)」と「背骨・骨盤」のバランスが崩れていることです。
上半身を支える土台である骨盤が歪むと、背骨が湾曲し、
結果的に首に過剰な負担がかかります。
当院のゼロ整体は、そのような全身バランスの崩れを整え、
首に負担のない“ゼロ姿勢”を再構築する整体法です。
-
頸椎・胸椎・骨盤のゆがみを優しく調整
-
首まわりの筋肉の緊張を緩め、血流を促進
-
正しい頭の位置を取り戻し、ストレートネックを改善
この施術の最大の特徴は、「痛みを伴わないソフトな整体」であること。
無理な力を加えず、身体が自然に動きたい方向へ導くことで、
筋肉や関節がリラックスし、首・肩・背中の張りが和らぎます。
施術後は、「視界が明るくなった」「首が軽く動かせる」と感じる方も多く、
身体がまっすぐ立つ感覚を実感していただけます。

● トムソンベッド|ボキボキしない首・背骨・骨盤矯正
「骨格を整える」と聞くと、ボキボキ音を鳴らすような強い矯正を想像される方もいますが、
当院ではトムソンベッドという最新の可動式ベッドを使用し、
安全で正確な矯正を行います。
このベッドは、部位ごとにわずかに上下動する構造を利用し、
体への負担を最小限にして関節を正しい位置に戻すことができます。
-
首のねじれや傾きをやさしく調整
-
背骨のラインを整え、姿勢を正しい軸に戻す
-
肩の高さの左右差・猫背・巻き肩の改善にも有効
寝違えを繰り返す方の多くは、首だけでなく骨盤や背中の歪みを抱えています。
トムソンベッドによる骨格調整は、そうした全身のズレを整えることで、
首への負担を根本から取り除く効果が期待できます。
● 楽トレ(EMS)|首を支えるインナーマッスルを強化
首の痛みや寝違えを繰り返す原因のひとつに、
「首や背骨を支える深層筋(インナーマッスル)」の弱さがあります。
この筋肉は、自分では意識的に鍛えにくく、
姿勢を長時間保つために非常に重要な役割を担っています。
当院の楽トレ(EMS)は、電気刺激によって深層筋を直接鍛える機器です。
寝たままでも1回の施術で約9,000回分の筋収縮運動を起こし、
通常のトレーニングでは鍛えられないインナーマッスルを効率的に強化します。
-
姿勢を支える筋肉を強化し、首の負担を軽減
-
ストレートネックの原因である前傾姿勢を改善
-
再発しにくい首・肩まわりをつくる
楽トレによって“支える力”がつくと、
首が自然と正しい位置に戻り、日常動作での疲れやすさも減少します。
「猫背を直したい」「デスクワーク中の首こりを減らしたい」
という方にも非常におすすめの施術です。
● 鍼灸施術|筋肉の深部と神経を整え、コリや痛みを根本改善
寝違えやストレートネックの症状は、
首や肩の筋肉が強くこわばり、血行不良を起こしている状態です。
この状態では、どんなにマッサージをしてもすぐに痛みが戻ってしまいます。
当院の鍼灸施術は、首・肩・背中にあるツボ(経絡)を刺激することで、
血流と神経の働きを整え、深層の筋肉までアプローチします。
-
炎症やコリを抑え、痛みを軽減
-
自律神経を整え、筋肉の緊張を緩和
-
眼精疲労・頭痛・めまいなどストレートネックに伴う症状にも対応
使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんどありません。
施術後は体がポカポカと温まり、「肩が軽い」「首がスッと動く」という実感を得られます。
また、鍼灸はストレスや睡眠不足などによる自律神経の乱れにも効果的。
首こり・寝違え・肩の重だるさを繰り返す方には、体質改善の一助としてもおすすめです。
◆ 施術を組み合わせることで、首の負担を根本から改善
-
ゼロ整体で姿勢と骨格の軸を整え、
-
トムソンベッドで関節の歪みを優しく矯正し、
-
楽トレで正しい姿勢を支える筋肉を鍛え、
-
鍼灸で血流と神経のバランスを整える。
これたのアプローチを患者様一人ひとりに合わせて組み合わせることで、
「痛みを取る」だけでなく、再発しにくい首・肩の環境を作り上げることができます。
当院の施術についてはこちらでも説明しております
寝違え・ストレートネックを防ぐための生活習慣とセルフケア
◆ 1. 日常生活の“首への負担”を減らすポイント
寝違えやストレートネックを予防する第一歩は、
普段の生活で「首を守る意識」を持つことです。
✅ スマホ・PC使用時の姿勢を意識
-
スマホは目線の高さで持つ
-
ノートパソコン使用時は画面を上げる(台を使うのも◎)
-
デスクワークでは背もたれに深く腰をかける
-
1時間に1回は立ち上がって背伸び・肩回しを
長時間の前傾姿勢は、首の骨の自然なカーブを失わせ、
ストレートネックの進行を早めます。
意識して姿勢をリセットすることで、
寝違えや肩こりを防ぐだけでなく、目の疲れや頭痛の軽減にもつながります。
✅ 枕と寝る姿勢の見直し
寝違えを防ぐには、睡眠中の首の角度も重要です。
-
高すぎる枕 → 首が前に倒れ、筋肉が緊張
-
低すぎる枕 → 血流が滞り、朝のこりやすさ増加
理想は、「仰向け時に首のカーブを自然に支える高さ」。
タオルを折りたたんで高さを微調整するだけでも、
寝起きの首の違和感が大きく減ります。
また、うつ伏せ寝は首をねじるため、寝違えの大敵。
仰向けや横向きで寝るのが望ましいです。
✅ 冷えと血行不良にも注意
冷えた部屋で長時間作業したり、冷房の風が首に直接当たると、
筋肉が固まりやすく、寝違えのリスクが高まります。
冷えを感じたときは、
-
温かいタオルを首に当てる
-
ぬるめのお風呂で首までしっかり温まる
-
夜寝る前に軽く肩を回して血流を促す
といった「温めケア」を習慣にしましょう。
◆ 2. 首まわりを守るストレッチとセルフエクササイズ
首への負担を減らすには、「柔軟性」と「支える筋力」の両方が必要です。
自宅でも簡単にできるケア方法を紹介します。
🔹 首の横伸ばしストレッチ
-
背筋を伸ばして椅子に座る
-
右手で頭を軽く右に倒し、左の首筋を伸ばす
-
反対側も同様に(各20秒ずつ)
→ 筋肉の緊張をほぐし、血流を改善します。
🔹 肩甲骨まわし
-
両手を肩に添え、肘で円を描くようにゆっくり回す
-
前回し・後ろ回しをそれぞれ10回ずつ
→ 肩甲骨の動きを良くし、首への負担を軽減します。
🔹 壁押しエクササイズ(姿勢リセット法)
-
壁に背中をつけて立つ
-
後頭部・背中・お尻・かかとを壁に軽く当てる
-
そのまま10秒キープ
→ 正しい姿勢(ゼロポジション)を体に覚えさせ、ストレートネック改善に◎。
これらのストレッチを朝・夜1回ずつ行うだけでも首の柔軟性が高まり、寝違えにくい体になります。
◆ 3. 整骨院での継続ケアが再発防止の近道
自宅でのケアも大切ですが、
すでにストレートネックが進んでいる方や寝違えを繰り返す方は、
骨格と筋肉を専門的に整えるケアが必要です。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
-
ゼロ整体で姿勢・骨格の歪みをリセット
-
トムソンベッドで首から骨盤までの連動を回復
-
楽トレで正しい姿勢を支える筋肉を強化
-
鍼灸で血流と神経の働きを整え、首のこりを根本改善
という4方向からのアプローチで、
「痛みを取る」だけでなく、“寝違えない身体”をつくる施術を行っています。
◆ 4. アクセス情報
-
院名:あげお運動公園前鍼灸・整骨院
-
所在地:埼玉県上尾市愛宕2-19-19(上尾運動公園すぐ前)
-
最寄駅:JR上尾駅 東口から徒歩15分
-
バス停:上尾原市新道より徒歩8分
-
駐車場:院前に8台分あり
-
営業時間:
平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~19:00 -
定休日:なし(年中無休)
詳しいアクセスはこちらから
◆ 5. まとめ|首の負担を減らして、軽やかな毎日を
寝違えやストレートネックは、
放置すると慢性的な首・肩のコリだけでなく、
頭痛・眼精疲労・自律神経の乱れなどにもつながる厄介な症状です。
上尾市のあげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
ゼロ整体・トムソンベッド・楽トレ・鍼灸を組み合わせ、
痛みを和らげながら、姿勢・筋肉・神経を根本から整える施術を行っています。
もし今、
-
朝起きると首が痛い
-
デスクワークで肩が重い
-
枕を変えても寝違えが治らない
という方は、早めのケアで首の負担をリセットしましょう。
一度整えてあげるだけで、首も肩も呼吸も驚くほど軽くなります。
当院の詳しい情報はこちらからどうぞ
埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!
お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。
JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。
私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリングと最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。
店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。
お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!








