JR上尾駅 東口から徒歩15分
上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

048-788-3917

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

保険施術 イメージ
見出しアイコン

保険施術

“今すぐ改善したい痛み”がある方へ

「整骨院や接骨院って、保険は使えるの?」
「この急な痛みは、保険適用の対象になるんだろうか?」
「交通事故に遭ってしまったけど、施術費用はどうなる?」
あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院には、日々こうした疑問やご不安を抱えた患者様がご相談に来られます。

結論から申し上げますと、整骨院では「特定の条件を満たす急性のケガ」に対して健康保険を適用した施術が可能です。
しかし、全ての症状に保険が使えるわけではなく、そこには明確なルールが存在します。

当院は、厚生労働省に認可された国家資格保有者が、法律とルールを遵守することはもちろん、患者様一人ひとりのお身体の状態とご希望を最優先に考えます。
保険が適用できる症状なのか、あるいは保険適用外でも根本改善を目指す自費施術(ゼロ整体)が適しているのかを正確に見極め、丁寧にご説明することをお約束します。
上尾市で急なケガや交通事故の痛みにお悩みの方は、まず当院にご相談ください。
あなたの「どうしたらいい?」に、専門家として誠実にお応えします。

目次

こんなお悩み・状況の方に保険施術が適用されます

保険施術は、原因がはっきりしている「急性のケガ」が対象です。
以下のような状況に当てはまる方は、保険証をお持ちの上、お早めにご相談ください。

  • スポーツ中に足首をひねった
  • 仕事中や通勤の行き帰りにケガをした
  • 家具の角に太ももや腕を強くぶつけた
  • 交通事故に遭い、首や腰に違和感がある
  • ジャンプした時に太ももに激痛が走った
  • 重いものを持ち上げようとして腰を痛めた

整骨院における保険施術とは?

整骨院(接骨院)は、「柔道整復師」という国家資格を持つ専門家が施術を行う場所です。
よく「整体院」と混同されることがありますが、整体院が主に民間資格(または無資格)で、慢性的なこりや姿勢改善などを目的とするのに対し、整骨院は法律(柔道整復師法)に基づき、特定の「ケガ」に対して保険を使った施術(=療養費)を行うことが認められています。

ただし、病院(整形外科)とも役割が異なります。
医師がレントゲンやMRIで「検査」し、投薬や手術、慢性疾患の処置を行うのに対し、柔道整復師は「検査」は行えず、業務範囲は「急性または亜急性の外傷(ケガ)」に対する「施術」(整復・固定・後療法)に限定されます。
つまり整骨院は、「急なケガ」の応急処置と早期回復をサポートする、身近な専門家とお考えください。

利用できる健康保険の種類と症状

整骨院で健康保険が適用されるのは、原因が明確な「急性」または「亜急性(急性に準じる)」の外傷性の負傷のみです。
具体的には、以下の5つの症状が対象となります。

外傷系の症状

捻挫(ねんざ)

関節に許容範囲を超える力が加わり、靭帯や軟骨などを痛めた状態です。
例:スポーツ中の足首の捻挫、転倒時の手首の捻挫など。

打撲(だぼく)

転倒や衝突などで強くぶつけ、筋肉や血管などの軟部組織が損傷した状態です。
例:タンスに腰をぶつけた、スポーツで相手と衝突したなど。

挫傷(ざしょう、いわゆる肉離れ)

筋肉が引き伸ばされたり、強い収縮力がかかったりして、筋繊維や筋膜が断裂した状態です。
例:ダッシュ時の太ももの肉離れなど。

骨折(こっせつ)

骨にヒビが入ったり、折れたりした状態です。

脱臼(だっきゅう)

関節が本来の位置から外れてしまった状態です。

【重要ルール】骨折・脱臼について

骨折および脱臼については、応急手当は医師の同意なしでも保険適用で可能です。
ただし、応急手当後の継続的な施術には、必ず「医師の同意」が必要となります。
当院では、応急処置後は速やかに提携の医療機関を受けるようご案内し、医師の同意を得た上で連携して施術を進めます。

保険施術と自由施術(自費)の違い

当院では、保険が適用される「保険施術」と、保険適用外となる「自由施術(自費)」の両方を提供しています。
この二つは目的が全く異なります。

保険施術(健康保険)

目的:急性のケガの早期回復(捻挫、打撲、肉離れなど)
対象:原因が明確な急性のケガ
施術内容:法律で定められた範囲での施術(電気療法、冷罨法、温罨法、手技など)
料金:国が定めた料金(1割~3割負担)
当院の例:
・スポーツで足首を捻挫した
・ぎっくり腰(急性)

自由施術(自費)

目的:慢性症状の根本改善・再発予防・コンディショニング(慢性腰痛、肩こり、産後ケア、姿勢改善など)
対象:慢性的な痛み、原因不明の不調、疲労、予防、美容目的
施術内容:症状や目的に合わせた最適な施術(例:ゼロ整体、産後骨盤矯正、鍼灸、EMSなど)
料金:当院が独自に設定した料金(全額自己負担)
当院の例:
・長年の肩こり、慢性腰痛
・産後の骨盤のゆがみ
・姿勢を根本から改善したい(ゼロ整体)
・痛みの再発を予防したい(EMS)

なぜ、肩こりや慢性腰痛に保険が使えないのか?

それは、健康保険のルールで「日常生活の疲れや、加齢、病気による痛みは『ケガ』ではないため、保険適用外」と厳密に定められているからです。
保険施術は、あくまで『ケガをした箇所』を『元の状態に戻す』ことが目的です。
しかし、そもそも『なぜケガをしやすい身体だったのか』(例:姿勢のゆがみ、インナーマッスルの低下)という根本原因は、保険施術の対象外です。

当院では、保険で急な痛みに対応しつつ、自費の「ゼロ整体」で根本原因にアプローチし、「痛みを繰り返さない身体づくり」までサポートすることを推奨しています。

交通事故施術で使われる「自賠責保険」とは

交通事故による「むちうち」などのケガの施術には、健康保険ではなく「自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)」が適用されるのが一般的です。

自賠責保険について

自賠責保険は、交通事故の被害者を救済するための保険であり、加害者が加入する保険です。
この保険を利用することで、被害者の方は施術費の窓口負担が原則0円で専門的な施術を受けることができます。

自賠責保険が適用されるケース

・交通事故(追突、衝突、バイク事故、歩行中の事故など)が原因で負ったケガ(むちうち、腰痛、打撲、捻挫、しびれなど)。

加害者、被害者、自損事故(単独事故)など、事故の状況によって適用が異なりますが、まずはご相談ください。

自賠責保険の特徴

専門的な施術が受けられる

当院は交通事故による「むちうち」の施術に豊富な知識と経験を持ち、絶対的な自信を持っています。
手技、ハイボルト、トムソンベッド、鍼灸などを組み合わせ、早期回復を目指します。

窓口負担が原則0円

加害者の保険会社が施術費を支払うため、患者様の窓口負担はありません。

保険会社とのやり取りを万全サポート

当院は、全国に47店舗以上を展開し、年間来院実績が約80万人に上るゼロスポグループの一員です。
初めての事故で不安な方のために、その豊富な実績とノウハウに基づき、保険会社との煩雑な手続きややり取りを代行・サポートいたします。

整形外科との併用・転院が可能

病院でレントゲン検査を受けながら、当院でリハビリ(施術)を受けることも可能です。
また、他の病院や整骨院からの転院も随時受け付けております。

通院しやすい環境(駐車場・キッズルーム完備)

交通事故の施術は、一定期間の通院が必要です。
当院は8台から10台分の広大な専用駐車場を完備しており、お車でストレスなく通院できます。
また、専用キッズルームもございますので、お子様連れの方でも安心してご自身のお悩み改善に専念いただけます。

お仕事中・通勤中のケガで使われる「労災保険」とは

業務中や通勤の行き帰りにケガをした場合は、健康保険や自賠責保険ではなく、「労災保険(労働者災害補償保険)」が適用されます。

労災保険について

労災保険は、労働者の業務上または通勤によるケガ、疾病、障害、死亡などに対して保険給付を行う制度です。
この保険を利用する場合も、患者様の窓口負担は原則0円です。
労災保険が適用される災害は、大きく分けて2つあります。

業務災害

業務中に発生したケガや事故が原因である場合です。
例:
・建設現場で足場から落ちて足を捻挫した
・重い荷物を運んでいる最中にぎっくり腰になった
・工場で機械の操作を誤り、腕を打撲した

通勤災害

通勤の途中(自宅と職場の合理的な往復経路)で発生したケガや事故が原因である場合です。
例:
・駅の階段で転倒し、足首を骨折した
・会社からの帰宅途中に、自転車で転んで手首を痛めた。
・マイカー通勤中に追突事故に遭った(※この場合、自賠責保険と労災保険のどちらを使うか選択できます)

労災保険が適用されるケース

・労働者(正社員、パート、アルバイトなど雇用形態を問わない)であること
・ケガが「業務」または「通勤」に起因することが認められること

労災保険の特徴

窓口負担が原則0円

会社(事業主)が保険料を納めているため、施術費の自己負担はありません。

手続きのサポート

労災保険の申請には、会社(事業主)の証明と所定の書類が必要です。
当院では、これらの複雑な申請手続きについてもサポートいたしますので、安心してご相談ください。

通院しやすい環境

労災での施術も通院が必要となるケースがほとんどです。
広大な駐車場を完備しておりますので、お車での通院もスムーズです。

保険施術における注意事項・リスク

整骨院で保険施術を受ける際には、患者様に知っておいていただきたい重要なルール(注意事項)があります。
これらを守らないと、保険が適用されない、あるいは後で保険組合から返金を求められるリスクがあります。

保険適用は「急性のケガ」のみです

前述の通り、慢性的な肩こり、長年の腰痛、疲労回復、慰安目的のマッサージなどは健康保険の対象外です。
これらを「捻挫」などと偽って請求することは、不正請求にあたります。

同一のケガで医療機関(病院)との併用はできません

同じケガ(例:右足首の捻挫)について、同時期に病院(整形外科)で保険診療を受けながら、整骨院でも保険施術を受けることは「重複診療」として認められていません。
どちらか一方での保険適用となります。(※自費施術での併用は可能です)

「療養費支給申請書」への署名が必要です

整骨院の保険請求は「受領委任」という仕組みで行われます。
これは、本来患者様が一旦全額(10割)を支払い、後でご自身で保険組合に7割分を請求する「償還払い」を簡略化し、患者様が「7割分の受領を整骨院に委任します」というものです。
その「委任状」にあたるのが、毎月ご署名いただく「療養費支給申請書」です。
この署名は、「記載された負傷部位、施術日、金額に間違いがないことを患者様ご自身が確認・承認しました」という意味を持ちます。
内容をよくご確認の上、ご署名をお願いいたします。

保険組合からの「照会」にご協力ください

後日、ご加入の保険組合から、「整骨院での施術内容について」のアンケートや照会文書が届くことがあります。
これは、保険請求が適正に行われているかを確認するためのものです。
その際は、ご自身が施術を受けた内容(日付、負傷部位など)と、当院が発行した領収書や明細書を照らし合わせ、事実に基づいて正確にご回答ください。
万が一、ご自身の記憶と申請書の内容にズレがあると、保険適用が認められない場合があります。
ご不明な点は、回答される前に必ず当院にご相談ください。

保険施術の料金

保険施術(健康保険)を利用する場合、窓口でお支払いいただく料金は、ご加入の保険証の負担割合(1割~3割)によって異なります。

健康保険 施術料金

3割負担 初回(初検料+施術料) 約1,500円~
2回目以降(施術料) 約600円~
2割負担 初回(初検料+施術料) 約1,000円~
2回目以降(施術料) 約400円~
1割負担 初回(初検料+施術料) 約500円~
2回目以降(施術料) 約200円~

ご予約から施術までの流れ

当院では、患者様をお待たせしないよう、予約優先制を導入しております。

1

ご予約

まずはお電話、または公式LINE、ウェブサイトの予約フォームからご予約ください。
その際、「いつから、どこが、どのように痛むのか」「保険が使えそうか」などを簡単にお知らせいただけるとスムーズです。

2

ご来院・受付

ご予約の日時にご来院いただきましたら、受付にて保険証をご提示ください。(※交通事故、労災の方はその旨お伝えください)
その後、カウンセリング票にご記入いただきます。
現在の症状やお悩み、既往歴など、わかる範囲で詳しくご記入ください。

3

カウンセリング

カウンセリング票に基づき、担当の施術者(全員が国家資格保有者です)が詳しくお話を伺います。
「いつ、どこで、何をして痛めたか」を具体的に確認し、保険適用の可否を判断します。
また、患者様のご希望や不安な点も遠慮なくお聞かせください。

4

検査

当院では、痛みの表面的な原因だけでなく、根本的な原因を探るために多角的な検査を行います。
姿勢や関節の可動域を確認するほか、必要に応じて高電圧電気治療器「ハイボルト」を用いて、痛みの深層部を特定します。

5

施術方針のご説明

検査結果に基づき、現在のお身体の状態、痛みの原因、そして保険適用範囲と、根本改善のために推奨される自由施術(自費)について、患者様にご納得いただけるまで詳しくご説明します。

6

施術

ご説明した施術方針に基づき、施術を開始します。
急性のケガに対しては、RICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)や固定を行います。
状態に応じて、手技による「ゼロ整体」、矯正専用の「トムソンベッド」、各種電気施術、鍼灸などを組み合わせて、早期回復を目指します。

7

アフターケア・お会計

施術後の状態を確認し、日常生活での注意点や、ご自宅でできるセルフケア、今後の施術計画についてご説明します。
最後にお会計いただき、次回のご予約をお取りいただけます。

保険施術に関するよくあるご質問

整骨院では、どんな症状でも保険が使えますか?

いいえ、使えません。
健康保険が適用されるのは、「いつ・どこで・どうやって」痛めたかが明確な、急性の外傷(捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼)に限られます。
慢性的な肩こりや腰痛、疲労回復、慰安目的のマッサージには適用できません。

肩こりや慢性的な腰痛は、保険適用外ですか?

はい、適用外となります。
肩こりや慢性腰痛は「ケガ」ではなく、日常生活の疲労や姿勢のゆがみ、加齢などが原因の「慢性症状」とみなされるため、健康保険の対象外です。
当院では、これらの症状に対しては保険適用外の自由施術(ゼロ整体、鍼灸、EMSなど)にて、根本改善を目指すプランをご提案しております。

保険証を忘れた場合でも、保険施術は受けられますか?

保険証のご提示がない場合は、その日の施術費は一旦全額(10割)を自費でお預かりさせていただきます。
後日(同月中)に保険証をお持ちいただければ、自己負担分(1~3割)との差額をご返金いたします。

整形外科(病院)に通院中ですが、整骨院も同時に(保険で)かかれますか?

いいえ、原則として「同一のケガ」に対する保険の併用はできません。
例えば、「右足首の捻挫」で整形外科の保険診療を受けている期間中は、整骨院で「右足首の捻挫」の保険施術を受けることは「重複診療」となり認められません。
ただし、整形外科で「右足首の捻挫」を、整骨院で「左腕の打撲」(別のケガ)を保険で見ることは可能です。
また、整形外科で検査を受けながら、当院では自費施術を受ける、といった形は可能です。

交通事故の施術費は、健康保険を使いますか?

通常は「自賠責保険」を使用します。
加害者の自賠責保険を適用することで、患者様の窓口負担は原則0円で施術が受けられます。
当院は全国規模のグループ院として保険会社とのやり取りにも慣れておりますので、まずはご相談ください。

仕事中(通勤中)にケガをしました。保険は使えますか?

健康保険ではなく「労災保険」の適用対象となります。
労災保険が適用されると、窓口負担は原則0円で施術が受けられます。
申請には勤務先の証明が必要となりますので、まずは勤務先の労災担当者にご報告の上、当院にご相談ください。

症状がはっきりしない(いつ痛めたかわからない)のですが、保険は使えますか?

原因が明確でない痛みや、慢性的な不調は、健康保険の適用外となる可能性が高いです。
しかし、ご自身では原因がわからないと思っていても、カウンセリングでお話を伺ううちに「数日前に重いものを持った」「変な体勢で寝てしまった」など、原因(亜急性)が判明することもあります。
まずは一度ご相談いただき、保険適用の可否を専門家が判断させていただきます。

産後の骨盤矯正は保険が使えますか?

いいえ、産後の骨盤矯正は保険適用外となり、自由施術です。
出産による骨盤の開きやゆがみは「ケガ」や「病気」ではないため、健康保険の対象とはなりません。
当院では、産後ママさん専用の「産後骨盤矯正」プログラムをご用意しており、スタッフが見守るキッズルームも完備しておりますので、安心してご来院ください。

予約は必要ですか?

当院は予約優先制です。
ご予約なしでも対応可能ですが、ご予約の患者様を優先してご案内するため、長時間お待ちいただく場合がございます。
お電話、LINE、またはウェブサイトから事前にご予約いただくことを強くお勧めいたします。

施術時間はどのくらいかかりますか?

初回は、詳細なカウンセリングと検査、施術方針のご説明が含まれるため、60分~90分程度のお時間をいただいております。
2回目以降の保険施術は、施術内容にもよりますが30分程度が目安です。(※自費施術を組み合わせる場合は、別途お時間が必要となります)

どんな服装で行けばいいですか?

患部を出しやすく、動きやすい服装(例:Tシャツ、ジャージ、スウェットパンツ)でお越しいただくか、お着替えをお持ちください。
スカートや締め付けの強い服装は、検査や施術の妨げのためお避けください。

整骨院と整体院の違いは何ですか?

最も大きな違いは「国家資格」の有無と「保険適用の可否」です。
整骨院(接骨院)は「柔道整復師」という国家資格者のみが施術を行い、急性のケガに限り保険適用が認められています。
整体院は「整体師」で、こちらは民間資格(または無資格)が主であり、保険適用は一切できず、全て自費となります。

当グループについて

1

日常のパフォーマンスを最大化

創業当初から10年以上のスポーツトレーナー実績あり多くのスポーツ選手、アスリートに支持された高い技術力高強度、高負荷のプロスポーツの現場で支持された技術を一般の患者様向けにカスタマイズしています。
年間延べ来院数370万人以上トップアスリートが受ける技術があなたの日常のパフォーマンスを支えます。
ケガをしない身体づくり、10年先もパフォーマンスを維持できる多角的なアプローチを行なっております。

2

スポーツ科学施設アローズラボの見地

研究者と現場の知見が融合したアローズラボのフィジカル検診でアスリート・クライアントの基礎体力をデータとして蓄積・管理することができ、
さらにエビデンスに基づいた指導が可能になります。
当グループではこれらのデータに基づいた技術やセルフケア法を指導しており無駄に通うことがありません。

当院のご紹介

1

地域最大級の広さで個室も完備!

大型車でもゆったり停められる8台分の駐車スペースが院前にございます。
院内は開放的なスペースになっており、隣のベッドを気にせずリラックスして施術を受けていただけます。
また、完全個室のご用意もしておりますので、女性の方でも安心して施術を受けていただけます。

2

スポーツ施設から近いため急なケガやメンテナンスにも

上尾運動公園、上尾運動公園体育館、アイスアリーナからも車で5分以内のところにございます。
急なスポーツによるケガやメンテナンスにも柔軟にご対応しております。
ご安心して当院へご相談ください。

3

土日祝も営業!夜20時まで受付!

当院は土日祝も休まず営業、夜は20時まで受付しています。
平日は仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますので、身体の不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
松原 光
生年月日:1月18日
血液型:AB型
出身:宮崎県
趣味:旅行
得意な施術:肩甲骨
ご来院される方へ一言:当院は「笑いが絶えない院」の目標に向けて、一人ひとりに合った施術をご提供いたします。
この機会を是非活用して、お身体の痛みを改善することはもちろん、理想の自分を手に入れ笑顔で日常生活を送っていきましょう!
資格:鍼灸師

BLOG

スポーツ経験なしでも肘が痛い?上尾の整骨院が原因を解説 画像

スポーツ経験なしでも肘が痛い?上尾の整骨院が原因を...

部屋と屋外の寒暖差で起こる頭痛を整骨院の視点で対策 画像

部屋と屋外の寒暖差で起こる頭痛を整骨院の視点で対策

追突事故後の首の痛みは要注意|むちうちの原因を説明 画像

追突事故後の首の痛みは要注意|むちうちの原因を説明

上尾でぎっくり腰にお悩みの方へ|整骨院の対応と病院との役割の違いとは 画像

上尾でぎっくり腰にお悩みの方へ|整骨院の対応と病院...

自律神経が不安定な方へ|上尾の整骨院が鍼灸施術で体質改善をサポート 画像

自律神経が不安定な方へ|上尾の整骨院が鍼灸施術で体...

膝の曲げ伸ばしで痛む方へ|上尾市の整骨院で原因改善と再発予防 画像

膝の曲げ伸ばしで痛む方へ|上尾市の整骨院で原因改善...

【上尾市】肩こりの原因と整骨院での根本解消法|ゼロ整体×鍼灸で軽くなる体へ 画像

【上尾市】肩こりの原因と整骨院での根本解消法|ゼロ...

上尾市でデスクワーク腰痛を改善|整骨院で学ぶ座り方・姿勢矯正・根本ケアの方法 画像

上尾市でデスクワーク腰痛を改善|整骨院で学ぶ座り方...

今!話題ゼロスポグループ

FEATURE

全国に47店舗!圧倒的な施術実績!のイメージ
01

全国に47店舗!
圧倒的な施術実績!

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院をはじめとした関東圏を中心に、全国で47店舗を展開しています。
2017年は延べ40万人のお客様を施術させて いただきました。
(2017年6月~2018年5月のグループ総計)
確かな実績を持つ当院が根本から症状の改善を目指します。

土日祝も休まず営業!夜20時まで受付!のイメージ
02

土日祝も休まず営業!夜20時まで受付!

当院は土日祝も休まず営業、平日の夜は20時まで受付しています。
平日は仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますので、身体の不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!のイメージ
03

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!

全国に店舗を展開している大手ストレッチ専門店にも施術技術を提供しています。
施術の技術には自信がありますので、症状の改善は当院にお任せください。

女性施術者が在籍しているから安心!のイメージ
04

女性施術者が在籍しているから安心!

当院には女性施術者が在籍しているので、女性のお客様でも安心して施術を受けていただけます。
整骨院に始めて通うのが不安に思われる方は、当グループにぜひご相談ください。

交通事故・むちうち施術はお任せください!のイメージ
05

交通事故・むちうち施術はお任せください!

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。
些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

国家資格者が多数在籍!のイメージ
06

国家資格者が多数在籍!

ゼロスポ鍼灸・整骨院グループでは、働いているスタッフは、全員が国家資格を保有しています。
厚生労働省に技術・知識ともに認められているスタッフが施術をおこないますので、安心してご相談ください。

MENU

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。 些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

保険施術アイコン

保険施術

ゼロ整体アイコン

ゼロ整体

美容鍼アイコン

美容鍼

EMSアイコン

EMS

鍼灸アイコン

鍼灸

骨格矯正アイコン

骨格矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

交通事故施術アイコン

交通事故施術

物理療法アイコン

物理療法

ABOUT US

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院

住所

〒362-0034
埼玉県上尾市愛宕2-19-19

最寄駅

JR上尾駅 東口から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

駐車場

8台駐車スペース有り

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-788-3917

 
WEB予約
 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー