JR上尾駅 東口から徒歩15分
上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

048-788-3917

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

【上尾市】自律神経失調症の改善に鍼灸施術|整骨院が行う体質改善アプローチ

【上尾市】自律神経失調症の改善に鍼灸施術|整骨院が行う体質改善アプローチ

/

症状から記事を探す

自律神経失調症とは?──“原因不明の不調”に隠れた身体のサイン


「病院では異常がないと言われたのに、ずっと体がだるい」
「朝起きるのがつらく、日中も集中できない」
「めまいや動悸、頭痛、冷えなどが繰り返す」

このような症状で悩んでいる方は、自律神経の乱れが関係している可能性があります。

上尾市でも近年、ストレス社会や生活リズムの乱れによって、
こうした“原因のはっきりしない体調不良”を訴える方が増えています。


◆ 自律神経とは?

自律神経は、私たちの体を24時間コントロールしている神経で、
「交感神経」と「副交感神経」という2つの働きによって成り立っています。

  • 交感神経:活動モード(緊張・集中・仕事・運動)

  • 副交感神経:休息モード(睡眠・消化・回復・癒し)

この2つがシーソーのようにバランスを取っていることで、
私たちは健康な状態を保っています。

しかし、ストレス・疲労・不規則な生活・スマホやPCによる刺激過多などが続くと、
交感神経が優位なままになり、体が常に「緊張状態」となります。

その結果、
疲れが抜けない・眠れない・頭痛・めまい・胃腸不調・気分の落ち込み
といった症状が現れてくるのです。


◆ 整骨院で「自律神経失調症」を扱う理由

整骨院というと、「肩こり」「腰痛」「関節の痛み」といったイメージを持たれる方が多いですが、
実はこうした筋肉・骨格のゆがみや緊張も、自律神経に深く関わっています。

背骨や骨盤が歪むと、その中を通る神経の伝達が乱れ、
脳と体のコミュニケーションがスムーズに行えなくなります。

結果として、

  • 睡眠の質が低下

  • 呼吸が浅くなる

  • 胃腸や血流が滞る

  • 冷え・倦怠感・不安感が出やすくなる

といった症状を引き起こします。

つまり、自律神経の乱れは“体の歪み”のサインでもあるのです。

自律神経失調症についてはこちらでも説明しております


◆ 「鍼灸 × 整体」で整える根本的なアプローチ

上尾市の「あげお運動公園前鍼灸・整骨院」では、
自律神経のバランスを整えるために、鍼灸と整体を融合させた施術を行っています。

  • 鍼灸によって「内側(神経・血流)」から調整

  • 整体で「外側(骨格・姿勢)」をリセット

この2つを同時に整えることで、
「疲れが取れやすくなった」「朝スッキリ起きられる」「気持ちが安定した」と感じる方が増えています。


◆ こんな方は要注意!

自律神経の乱れは、初期のうちは軽い体調不良に見えますが、
放っておくと長期的な体質変化に発展してしまいます。

次のような症状が続いている方は、早めのケアが大切です。

  • 朝起きても疲れが取れない

  • 頭痛・肩こり・腰痛が慢性化している

  • 季節の変わり目に体調を崩しやすい

  • 冷えやむくみが気になる

  • 寝つきが悪く、眠りが浅い

  • 食欲不振、胃の不快感がある

  • イライラや不安を感じやすい

これらは、交感神経が優位になりすぎているサイン
整骨院で体のバランスを整えることで、少しずつ「自然治癒力」が戻り、
本来のリズムを取り戻せるようになります。


乱れた自律神経を整える鍼灸整骨院のアプローチ

——心と身体のバランスを取り戻すために——


● ゼロ整体|骨格バランスを整え、神経の通り道をクリアにする

自律神経の働きは、背骨の中を通る神経の伝達に大きく依存しています。
そのため、骨盤や背骨が歪んで神経の流れが圧迫されると、
交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなります。

当院独自の「ゼロ整体」は、全身のバランスを“ゼロ=負担のない状態”へ戻す施術。

  • 骨盤や背骨のねじれを整えて姿勢をリセット

  • 神経伝達をスムーズにし、自律神経の働きを正常化

  • 呼吸が深くなり、血流や代謝が改善

施術後には「体が軽くなった」「頭がスッキリした」と感じる方も多く、
ストレスによる慢性的な疲労感の緩和に最も効果的です。


● トムソンベッド矯正|優しい刺激で歪みを整え、姿勢から心身を安定へ

トムソンベッドは、一部がわずかに上下動する特殊なベッド。
重力を利用して、衝撃を与えずに骨格の歪みをやさしく矯正できます。

  • 自律神経を圧迫している背骨・骨盤の歪みを矯正

  • 姿勢を整えて呼吸をしやすくし、副交感神経を活性化

  • 全身の緊張を解放し、リラックス状態へ導く

デスクワークやストレスで「常に肩や背中が硬い」方におすすめ。
骨格が整うと血流と神経の流れがスムーズになり、
眠りの質・集中力・気持ちの安定にも変化が表れます。


● 立体動態波|神経・筋肉・血流を“3Dで”同時に整える

自律神経の乱れに伴う不調(頭痛・めまい・だるさ・冷え)に対して、
「立体動態波」は非常に効果的な治療機器です。

従来の電気治療とは異なり、電流を立体的に流すことで
深部の神経・筋肉・血管に360度からアプローチできます。

  • 脳幹や自律神経節に関係する筋肉をやさしく刺激

  • 血流を促進し、身体の“電気的バランス”を整える

  • 頭の重さ・目の疲れ・全身のだるさを軽減

「機械なのに気持ちいい」「全身がぽかぽかしてリラックスする」
と感じる方も多く、自律神経系の緊張緩和に非常に有効です。


● 楽トレ(EMS)|深層筋を鍛えて“自律神経が安定する姿勢”をつくる

姿勢が崩れていると、体のどこかに無意識の緊張が生まれ、
それが自律神経を刺激して“常にON状態(交感神経優位)”を作り出します。

「楽トレ」は電気刺激でインナーマッスル(深層筋)を寝たまま鍛える施術
1回で約9,000回分の筋収縮を行い、姿勢の安定をサポートします。

  • 骨盤を正しい位置で支え、全身のバランスを保持

  • 深い呼吸をしやすくして副交感神経を優位に

  • 冷え・むくみ・代謝低下の改善にも効果

継続することで、“疲れにくく・リラックスしやすい体質”へと変化していきます。


● 鍼灸施術|ツボ刺激で“内側のスイッチ”を整える体質改善

自律神経失調症の根本原因である「神経の乱れ」や「血流の滞り」には、
鍼灸施術が最も効果的です。

東洋医学では、自律神経の乱れを「気(エネルギー)」と「血(血流)」のアンバランスと捉えます。
鍼灸によってツボや経絡を刺激し、体の内側から自然治癒力を引き出します。

  • 首・背中・お腹など、自律神経に関係するツボを刺激

  • 血流を促進し、冷えや倦怠感を改善

  • 副交感神経を高めてリラックス効果を発揮

さらに、鍼灸には「セロトニン(幸せホルモン)」を増やす作用もあり、
気分の落ち込みや睡眠の質の低下にも効果的です。

施術後には「体がポカポカして眠くなる」「心まで軽くなった」
とおっしゃる方が多く、まさに“心と体を同時に癒す施術”です。

当院の施術についてはこちらでも説明しております


これらの施術を組み合わせることで、
身体の外側(骨格・姿勢)と内側(神経・血流)を両面から整え、
根本的な体質改善と自律神経の安定を実現していきます。


自律神経を整える生活習慣と体質改善のポイント


◆ 1. 自律神経を乱す生活習慣を見直す

自律神経は、ストレスや生活のリズムによって簡単に乱れます。
整骨院で施術を受けるだけでなく、日常生活を整えることもとても大切です。

以下の3つは、自律神経を乱す代表的な要因です。

睡眠不足・不規則な生活
→ 寝不足や夜更かしは、交感神経が休む時間を奪ってしまいます。

ストレスの蓄積
→ 心理的ストレスだけでなく、身体の歪みや筋肉の緊張もストレスの一種です。

冷え・血行不良
→ 冷えは血管を収縮させ、副交感神経の働きを低下させます。

これらを放置すると、体のリズムが崩れて慢性的な不調に発展します。
特に「スマホやPCを長時間使う」「シャワーだけで済ませる」など、
現代的な生活習慣が原因の方が増えています。


◆ 2. 自律神経を整えるセルフケア

自宅でもできる簡単なケアを続けることで、
整骨院での施術効果がより長持ちし、体質改善が進みやすくなります。


① 呼吸を意識して副交感神経を高める
深呼吸は最も簡単で効果的な方法です。
1日数回、次のように呼吸を整えましょう。

  • 鼻から4秒吸う

  • 6秒かけて口からゆっくり吐く

  • 1分間繰り返すだけでOK

この呼吸法により、心拍数が落ち着き、
「リラックス神経(副交感神経)」が優位になります。


② 体を温めて血流を促す
ぬるめ(38〜40℃)のお風呂に15分ほど浸かるのが理想です。
お風呂上がりには腰やお腹を冷やさないようにすることで、
体の芯から温まり、寝つきも良くなります。


③ 1日5分のストレッチで姿勢を整える
肩・首・背中の筋肉をやさしく動かすだけで、
神経伝達と血流の流れが改善します。
おすすめは「肩回し」と「背伸びストレッチ」。

姿勢が整うと胸郭(肺を包む部分)が広がり、
深い呼吸ができるようになります。
これは、整骨院で行うゼロ整体や楽トレの効果を維持するのにも重要です。


◆ 3. 鍼灸施術を継続することで変わる“体質のリズム”

一度の施術で変化を感じる方もいますが、
自律神経失調症は長期間の乱れが積み重なっている状態です。

そのため、初期のうちは週1~2回の施術を続け、
体が自然にリズムを取り戻してきた段階で、
2〜3週に1回のメンテナンスをおすすめしています。

鍼灸や整体を継続することで、

  • 朝の目覚めがスッキリする

  • 疲労感が軽減

  • 気持ちの落ち込みが減る

  • 季節や天候による不調が出にくくなる

といった“根本的な体質改善”が実感できます。


◆ よくある質問(Q&A)

Q1. 病院で「自律神経失調症」と診断されました。整骨院でも改善できますか?
→ はい。整骨院では、薬ではなく身体の構造(骨格・筋肉・神経)から整えることで、自然にバランスを取り戻すサポートを行います。

Q2. 鍼灸は痛くありませんか?
→ 当院では、髪の毛ほどの細い鍼を使用します。ほとんどの方が「思ったよりも痛くない」「気持ちよくて眠くなる」とおっしゃいます。

Q3. ストレスで体が緊張しているのを感じます。改善できますか?
→ はい。立体動態波やゼロ整体で全身の緊張を緩め、リラックスできる状態をつくります。


◆ アクセス情報

  • 院名:あげお運動公園前鍼灸・整骨院

  • 所在地:埼玉県上尾市愛宕2-19-19(上尾運動公園すぐ前)

  • 最寄駅:JR上尾駅 東口から徒歩15分

  • バス停:上尾原市新道より徒歩8分

  • 駐車場:院前に8台分あり

  • 営業時間
     平日 10:00~20:00
     土日祝 9:00~19:00

  • 定休日:なし(年中無休)

詳しいアクセスはこちらから


◆ まとめ|鍼灸と整体で“整う体”を取り戻す

自律神経失調症の改善には、「薬で抑える」だけでなく、
体のバランスを整え、自然治癒力を高めることが何より重要です。

上尾市の「あげお運動公園前鍼灸・整骨院」では、

  • ゼロ整体・トムソンベッドで骨格と姿勢を整え、

  • 立体動態波で神経と血流を改善し、

  • 楽トレで姿勢維持に必要な深層筋を強化、

  • 鍼灸で内側からリズムを整える。

この総合的なアプローチで、
自律神経の安定と体質改善を根本からサポートします。

「眠れない」「疲れが取れない」「なんとなく体が重い」
そんな不調を我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。
体と心が本来のリズムを取り戻すお手伝いをいたします。


当院の詳しい情報はこちらからどうぞ

埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!

LINEでのご予約も受け付けております。

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院

住所

〒362-0034
埼玉県上尾市愛宕2-19-19

最寄駅

JR上尾駅 東口から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

駐車場

8台駐車スペース有り

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-788-3917

 
WEB予約
 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー