JR上尾駅 東口から徒歩15分
上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

048-788-3917

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

【上尾市】鍼灸施術で不定愁訴を根本改善|経絡を整え自律神経を整える整骨院

【上尾市】鍼灸施術で不定愁訴を根本改善|経絡を整え自律神経を整える整骨院

/

症状から記事を探す

原因がわからない体の不調――それは“経絡の乱れ”による不定愁訴かもしれません


「病院で検査しても異常がないのに、体がだるい」
「朝起きても疲れが取れない」
「気圧や気温の変化で頭痛・めまいが出る」
「イライラ・不安・倦怠感が続く」

このような症状は、医学的な病名がつかないにも関わらず、確かに存在するつらい状態です。
それが――不定愁訴(ふていしゅうそ)


◆ 不定愁訴とは?

不定愁訴とは、明確な原因が特定できないにも関わらず、
体や心にさまざまな不調を感じる状態のことを指します。

主な症状には、次のようなものがあります。

  • 慢性的な疲労感・だるさ

  • めまい・頭痛・耳鳴り

  • 不眠・眠りの浅さ

  • 胃腸の不調・食欲不振

  • 肩こり・腰痛・冷え

  • 動悸・息苦しさ

  • 情緒の不安定(イライラ・落ち込み)

これらの症状は、病院では「異常なし」と言われることが多く、
「気のせい」「ストレスのせい」と片付けられてしまうことも少なくありません。

しかし、東洋医学ではこのような状態を“経絡(けいらく)の乱れ”や“気血の滞り”としてとらえ、
全身のバランスを整えることで改善を目指します。


◆ 経絡(けいらく)とは何か?

経絡とは、体の中に張り巡らされた“エネルギー(気)と血(けつ)”の通り道のことです。
臓器や筋肉、神経、そして感情のバランスまでも、この経絡の流れによって保たれています。

経絡がスムーズに流れていると、体は温かく、筋肉も柔らかく、心も穏やかに保たれます。
しかし、以下のような要因で経絡が乱れると、不調が現れます。

  • ストレスや精神的な緊張

  • 睡眠不足・過労

  • 食生活の乱れ

  • 季節の変化や気圧の影響

  • 姿勢の悪さ・体の歪み

つまり、経絡の乱れ=体内のエネルギー循環が滞った状態
これが長く続くと、自律神経にも影響を与え、
「なんとなく調子が悪い」「やる気が出ない」といった不定愁訴につながるのです。


◆ 自律神経との深い関係

自律神経は、体のリズム(呼吸・血流・消化・睡眠など)を自動でコントロールしています。
ストレスや生活習慣の乱れでこのバランスが崩れると、
血流の悪化やホルモン分泌の乱れが起こり、倦怠感・頭痛・冷えなどが現れます。

東洋医学では、この自律神経の乱れも経絡を通じて全身の“気の流れ”が乱れた結果と考え、
鍼灸施術で経絡を整えることで、体全体の調和を取り戻していきます。


◆ 不定愁訴が放置されるとどうなる?

不定愁訴は一時的に軽くなることもありますが、根本の原因が改善されないと、
少しのストレスや環境の変化で再び悪化するのが特徴です。

「季節の変わり目になると体調を崩す」
「ストレスがかかると肩こりや頭痛が出る」
といった症状を繰り返している方は、まさに体のバランスが不安定な状態

鍼灸施術はこのような不調を、“症状を抑える”のではなく、
体質そのものを整えていくというアプローチをとります。


◆ 整骨院で行う鍼灸施術が選ばれる理由

上尾市のあげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
不定愁訴や慢性疲労、自律神経の乱れに対して、
東洋医学と現代医学の両面からアプローチを行っています。

特に以下の3つの施術を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。

  • 経絡と自律神経を整える 鍼灸施術

  • 姿勢と骨格の歪みを整える ゼロ整体

  • 神経と筋肉の炎症を抑える ハイボルト療法

これらを組み合わせることで、
「体の中」と「外」の両方からバランスを整え、
根本的な体質改善と再発予防を目指します。


鍼灸施術×ゼロ整体×ハイボルトで“経絡と自律神経”を整える3つのアプローチ


● 鍼灸施術|経絡を整えて、体の内側から自然治癒力を高める

鍼灸施術は、体の中を流れる「経絡(けいらく)」に沿ってツボ(経穴)を刺激し、
滞った“気(エネルギー)”や“血(けつ)”の流れを整える東洋医学の治療法です。

不定愁訴の多くは、自律神経の乱れや血流の低下が背景にあります。
鍼灸では、首や背中のツボ(風池・天柱など)にアプローチして、
自律神経のバランスを整え、体の緊張をやわらげます。

また、手足や腹部の経絡を刺激することで全身の循環を促し、
「冷え」「倦怠感」「頭重感」「眠りの浅さ」などの慢性的な不調を改善していきます。

お灸による温熱刺激も併用することで、体の芯から温まり、
免疫力・代謝・内臓機能の活性化にもつながります。

鍼灸の目的は、単に痛みを取ることではなく、
体本来の自己調整機能を高め、“治せる体”に戻すことです。
そのため、ストレスや気候の変化に強い、安定した体質を作り出せます。


● ゼロ整体|姿勢と骨格の歪みを整えて、外側から“気の流れ”を改善

不定愁訴を抱える方の多くに共通して見られるのが、「姿勢の歪み」です。
背骨や骨盤がずれてしまうと、神経や血管が圧迫され、
体内の循環が滞る原因になります。

当院のゼロ整体は、体に負担をかけずに姿勢や骨格を整え、
“歪みのないゼロの状態”へと導くことを目的とした施術です。

骨盤が正しい位置に戻ると、背骨や首のバランスも整い、
呼吸が深くなり、血液やリンパの流れがスムーズになります。
この結果、体の緊張が自然と緩み、
「頭が軽くなった」「肩のこりが減った」と感じる方も多くいらっしゃいます。

また、姿勢が整うと、自律神経の働きにも良い影響を与えます。
呼吸が深くなることで副交感神経が活性化し、
体がリラックスしやすい状態をつくり出せるのです。

鍼灸施術とゼロ整体を組み合わせると、
「外から整える整体」と「内から整える鍼灸」の両面から、
経絡の流れと体のバランスを同時に改善できます。


● ハイボルト療法|神経の興奮を抑え、痛みやだるさをスピーディに軽減

ハイボルト療法は、高電圧の特殊な電気刺激を体の深部に送り、
神経や筋肉の興奮を鎮める最新の電気施術です。

筋肉の奥深くまで刺激が届くため、
慢性的なコリ・しびれ・だるさなどを素早く緩和する効果があります。
また、電気刺激によって血流が促進され、
筋肉に溜まった老廃物を排出し、回復力を高める働きもあります。

ハイボルトのもう一つの特徴は、
神経の過剰な興奮を抑えることで痛みのリセット効果が得られること。
緊張状態に傾いていた体をリラックスさせ、
頭痛、肩こりなどの症状をやわらげます。


● 鍼灸・ゼロ整体・ハイボルトの相乗効果

この3つの施術は、それぞれが異なる方向から働きかけることで、
体の内側と外側のバランスを同時に整えます。

まず、鍼灸施術で経絡と自律神経の流れを整え、
内側から体の機能を正常化します。
次に、ゼロ整体で骨格や姿勢を整えて、外側の循環を改善。
そして、ハイボルトで神経や筋肉の興奮を鎮め、
痛みや疲労を早期に回復へ導きます。

このように、鍼灸・ゼロ整体・ハイボルトを組み合わせることで、
「体が軽くなる」「頭がスッキリする」「眠りが深くなる」といった変化が生まれ、
不定愁訴の根本改善につながります。

当院の施術についてはこちらでも説明しております


不定愁訴を繰り返さないために——日常の整え方とセルフケア


● 自律神経を整える日常習慣

不定愁訴を根本的に改善するためには、施術だけでなく、
「日常のリズムを整えること」もとても大切です。

🔹 睡眠の質を上げる

夜遅くまでスマートフォンを見る、寝る直前に考え事をするなどは、
交感神経が優位になり、眠りの質を下げてしまいます。
寝る1時間前からは照明を落とし、深呼吸やストレッチなどで体をリラックスさせましょう。

🔹 食事のバランスを意識する

栄養の偏りは自律神経の乱れを招きます。
特にビタミンB群・マグネシウム・鉄分を含む食材(豚肉、玄米、青菜、豆製品など)を意識的に摂りましょう。

🔹 朝日を浴びて体内時計をリセット

朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びることで、
脳の覚醒スイッチが入り、体のリズムが整いやすくなります。
自律神経は規則正しい生活の中で最も安定します。


● 体の巡りを良くするセルフケア

不定愁訴を感じやすい方は、筋肉のこわばりや血流の滞りがある場合が多いです。
以下のようなセルフケアを毎日少しずつ取り入れてみてください。

🔹 首・肩の軽いストレッチ

デスクワークや家事の合間に、ゆっくりと首を回したり、
両肩を上げ下げする動きを繰り返すことで血流が改善します。

🔹 腹式呼吸でリラックス

背筋を伸ばして鼻からゆっくり息を吸い、口から長く吐き出す。
これを5回ほど繰り返すだけで、副交感神経が優位になり、体が温かくなります。

🔹 お風呂で“温める習慣”を

ぬるめ(38~40℃)のお湯に10〜15分ゆっくり浸かることで、
筋肉がゆるみ、経絡の流れも整いやすくなります。


● 体質改善のための定期メンテナンス

施術で体のバランスを整えても、日常生活のクセによって再び乱れてしまうことがあります。
そのため、定期的なメンテナンスがとても重要です。

鍼灸施術は、体質改善や自律神経の安定を目的として、
2〜3週間に1度のペースで受けることで、より効果を実感しやすくなります。

また、ゼロ整体やハイボルトと組み合わせて施術を行うことで、
「疲れにくく、気候の変化にも強い体」を作ることが可能です。


● 不定愁訴に悩む方へのメッセージ

「なんとなく体がだるい」「いつも眠れない」「集中できない」
そんな悩みを抱えたまま頑張っている方は多くいらっしゃいます。

しかし、体は本来、自分で回復する力を持っています。
その力を取り戻すために必要なのが、
経絡を整え、自律神経を安定させるアプローチです。

上尾市のあげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
ゼロ整体・ハイボルト・鍼灸施術を組み合わせ、
お一人おひとりの体質や生活習慣に合わせたオーダーメイド施術を行っています。

つらい症状を「仕方ない」と我慢せず、
一度、私たちにご相談ください。
あなたの体に眠る“治す力”を、一緒に引き出していきましょう。


● アクセス情報

  • 院名:あげお運動公園前鍼灸・整骨院

  • 所在地:埼玉県上尾市愛宕2-19-19(上尾運動公園すぐ前)

  • 最寄駅:JR上尾駅 東口から徒歩15分

  • バス停:上尾原市新道より徒歩8分

  • 駐車場:院前に8台分あり

  • 営業時間
     平日 10:00~20:00
     土日祝 9:00~19:00

  • 定休日:なし(年中無休)

詳しいアクセスはこちらから


● まとめ

不定愁訴は「心の問題」ではなく、「体の巡りとバランスの乱れ」から起こるれっきとした身体反応です。
東洋医学の鍼灸施術で経絡を整え、ゼロ整体で姿勢と骨格を整え、
ハイボルトで神経の働きを正常化することで、
体の中から整う“根本改善”を目指すことができます。

薬に頼らず、自分の力で体を回復させたい方、
慢性的な不調を根本から改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください。


当院の詳しい情報はこちらからどうぞ

埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!

LINEでのご予約も受け付けております。

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院

住所

〒362-0034
埼玉県上尾市愛宕2-19-19

最寄駅

JR上尾駅 東口から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

駐車場

8台駐車スペース有り

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-788-3917

 
WEB予約
 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー