JR上尾駅 東口から徒歩15分
上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

048-788-3917

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

スポーツ経験なしでも肘が痛い?上尾の整骨院が原因を解説

スポーツ経験なしでも肘が痛い?上尾の整骨院が原因を解説

/

症状から記事を探す

上尾市でも増えているテニス肘・ゴルフ肘|スポーツ経験がなくても起こる肘の痛み

「テニス肘」「ゴルフ肘」という名前から、
“スポーツをする人だけがなるもの” と思われがちですが、
実際は上尾市でも スポーツをしていない人の発症が非常に多い というのが現状です。

デスクワーク、家事、育児、荷物を持つ動作、スマホ操作──
こうした日常動作の積み重ねが、肘の筋肉や腱に負担をかけ、
痛みを引き起こす大きな原因になります。

特に

  • パソコンのマウス・キーボード操作

  • 布巾を絞る

  • 買い物袋を持つ

  • 子どもを抱っこする
    といった何気ない動作は、前腕の筋肉を酷使しやすく、
    テニス肘・ゴルフ肘を招きやすい代表的な日常の負担です。

ですから、肘の痛みは決してアスリートだけの悩みではなく、
現代生活を送る多くの人に起こりやすい症状なのです。


● テニス肘・ゴルフ肘とは?

テニス肘(外側上顆炎)・ゴルフ肘(内側上顆炎)は、
“肘の腱や筋肉に負担がかかり続けて炎症を起こす症状” の総称です。

▼ テニス肘(外側の痛み)

  • ドアノブをひねる

  • ペットボトルを開ける

  • タオルを絞る
    といった動作で肘の外側が痛む症状です。

▼ ゴルフ肘(内側の痛み)

  • 物を持ち上げる

  • 手首を曲げる

  • 掃除などの繰り返し動作
    で肘の内側に痛みが出ます。

このように、どちらも 手首・前腕の使い方が肘に影響する症状 です。


● 肘の痛みは「使いすぎ」だけが原因ではない

多くの方が誤解しがちなのが、
「肘の痛みは肘だけの問題」
という考えです。

実は、肘の痛みは
肩・肩甲骨・姿勢・体幹の使い方 に強く影響を受けます。

例えば、

  • 姿勢が悪く猫背になっている

  • 肩甲骨が動かず腕の筋肉だけで作業している

  • 体幹が安定せず、腕に負担が集中している
    といった状態では、肘の腱が引っ張られやすくなり炎症につながります。

つまり、テニス肘・ゴルフ肘は “肘の使いすぎ” に見えて、
根本には 身体全体の使い方のクセ が隠れていることが非常に多いのです。


● デスクワーク・家事・育児でも肘は傷みやすい

上尾市でもテニス肘・ゴルフ肘を訴える患者さんの多くは、
実際には運動習慣がない方です。

生活の中で肘に負担をかけやすい動作はたくさんあります。

▼ デスクワークの場合

  • マウス操作で前腕が緊張し続ける

  • 手首だけで作業し、肘に負担が蓄積

  • 猫背姿勢で肩が固まり肘にまで悪影響が及ぶ

▼ 家事の場合

  • 鍋やフライパンを振る

  • 布巾を絞る

  • 掃除の繰り返し動作

▼ 育児の場合

  • 子どもを抱きあげる

  • 寝かしつけで腕を酷使

  • 片側に偏った抱っこ姿勢

これらの動作の積み重ねが、
肘の腱に微細な炎症を起こし痛みへとつながります。


● 放置すると慢性化しやすい理由

テニス肘・ゴルフ肘は
「気付いた時にはかなり痛い」
という状態に陥りやすい症状です。

その背景には、肘の腱は血流が少なく、
一度炎症を起こすと治りにくい性質があることが挙げられます。

さらに、

  • 痛みをかばうクセ

  • 筋肉の硬さ

  • 姿勢の悪さ
    が重なることで、ますます回復しづらくなります。

特に“使い続けながら痛みが出ている”状況は、
最も治りにくい悪循環を引き起こしやすいため注意が必要です。


● 「スポーツをしていないのに肘が痛い」のは珍しくありません

患者さんから最も多い言葉が、
「運動してないのに、なぜ?」
というものです。

ですが、肘の痛みは
身体の使い方のクセ・姿勢・生活習慣 が積み重なって起こるため、
スポーツとは関係のない方の方がむしろ多いといえます。

これを理解しておくことで、
原因を正しく見つけ、再発させないための対策が取りやすくなります。

肘の症状についてはこちらでも説明しております


病院と整骨院のアプローチの違いを中立的に解説

肘の痛みに悩む方の多くが、
「病院に行くべき?整骨院に行くべき?」
と迷われます。

しかし実は、
病院にも整骨院にも、それぞれ得意な分野と役割 があります。
どちらが良い・悪いではなく、“何を目的とするか” で選ぶ基準が変わります。

ここでは、あくまで中立的に双方の特徴を整理していきます。


● 病院の得意分野|医学的な検査と診断

病院では、医師による 医学的な視点 からの確認が可能です。

  • レントゲン、MRI、エコーなどの検査

  • 骨折や靭帯損傷の確認

  • 薬(炎症止め・痛み止め)の処方

  • 精密検査による病変の有無のチェック

特に、

  • 急に腫れが強くなった

  • 熱を持っている

  • 外傷を伴う強い痛み
    などの場合、病院での診察は大きな安心感につながります。

「まず骨や重度の炎症がないか確認したい」
という方は病院への受診が向いています。


● 整骨院の得意分野|筋肉・関節・姿勢・体の使い方の改善

整骨院では、病院では把握しにくい
筋肉の硬さ・姿勢の乱れ・関節の動き・体の使い方
といった“機能面”の問題を改善します。

肘の痛みは肘だけで起こるのではなく、

  • 肩甲骨の動きの悪さ

  • 姿勢の崩れ

  • 手首の硬さ

  • 体幹の弱さ
    といった身体全体のバランスから起こることが多いため、整骨院の視点は非常に相性が良いケースがあります。

特に、
“原因がわからないけど痛い”という状態は整骨院が得意とする領域です。


● 痛みの背景にある「動作のクセ」まで見る必要性

テニス肘・ゴルフ肘は、“肘の使いすぎ” に見えて、
本当の原因は 身体の別の部位の問題 に隠れていることが非常に多いです。

例えば、

  • 肩甲骨が固い

  • 猫背で肩が前に巻いている

  • 手首を使いすぎるクセがある
    こういった “全体の動きのクセ” を見ないまま肘だけを治療しても、
    根本改善にはつながりません。

整骨院ではこの「動作評価」を行い、
“なぜ肘に負担が集中しているのか” を明確にしていきます。


【整骨院で行う肘の痛みケア|今回は代表的な施術の一例をご紹介】

あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、
症状の原因に合わせて 数ある施術の中から最適な組み合わせ を提案しています。

ここでは、あくまで “代表的な一例” を紹介します。


● ゼロ整体|姿勢・肩甲骨・腕の使い方を整え、肘の負担を軽減

肘の痛みの大半は「肘そのものの問題」ではなく、
“肘以外の部位のバランスの悪さ” によって起こります。

ゼロ整体は、

  • 姿勢の乱れ

  • 肩甲骨の硬さ

  • 体の使い方のクセ
    などを整え、身体をもっとも負担の少ない ゼロポジション に近づける施術です。

肘に負担をかけている根本原因(猫背・巻き肩・肩の硬さなど)にアプローチし、
再発しにくい状態へ導きます。


● 超音波施術|炎症部分の修復をサポート

テニス肘・ゴルフ肘は腱の炎症が起こりやすく、
その回復を助けるのが超音波施術です。

  • 深部まで届く微細な振動

  • 組織の修復速度のサポート

  • 血流促進

  • 炎症の軽減

特に「押すと痛い」「使うとズキッとする」といった局所的な痛みに効果的です。
弱い刺激で施術できるため、炎症期にも利用しやすいのが特徴です。


● ハイボルト|痛みの原因をピンポイントで特定し、深部の緊張を緩める

肘の痛みの原因となっている筋肉を探し、
そこにピンポイントで電気刺激を加えて痛みの軽減を目指す施術です。

  • 深部筋へのアプローチ

  • 痛みの原因を探す“検査的役割”

  • 筋緊張の緩和

  • 神経の興奮を抑える

肘の痛みは「前腕の筋肉の硬さ」が非常に大きく関係しており、
ハイボルトはその硬さに効果的にアプローチできます。

「どこが悪いのかわからない」という方にも向いています。


● 鍼灸施術|深い筋緊張まで緩和し、血流と自律神経のバランスを整える

肘の痛みは、前腕の筋肉の深い部分が固まっていることが多く、
手技だけでは届きにくい箇所もあります。

鍼灸は、

  • 深部筋の緊張緩和

  • 血流改善

  • 自律神経の調整

  • 炎症の抑制
    などにアプローチできます。

東洋医学の考えでは、
“気血の巡りの滞り” が痛みを生むとされ、
肘の慢性痛との相性が非常に良い施術です。


● 実際は症状に合わせて複数施術を組み合わせます

今回紹介したものはあくまで 施術の一例 です。

実際には、

  • 痛みの場所

  • 痛む動作

  • 姿勢の癖

  • 肩や背中の可動域

  • 生活の負担
    などを評価してから、施術の組み合わせを決めます。

肘の痛みは「原因が複数ある」ことが多いため、
その方の状態に最適化したオーダーメイドの施術が必要です。

当院の施術についてはこちらでも説明しております


肘の痛みを出さないための生活習慣・セルフケア

テニス肘・ゴルフ肘は、スポーツのような大きな動きだけでなく、
“日常の小さな負担の積み重ね” によって悪化していきます。
そのため、生活習慣を少し変えるだけで痛みの軽減・再発予防につながります。

ここでは、今日からできる簡単な方法をまとめてご紹介します。


● 負担をかけやすい動作の見直し

肘の痛みで多いのが、下記のような「手首だけで行う動き」です。

  • 雑巾を強く絞る

  • マウスを手首だけで動かす

  • 買い物袋を指で持つ

  • フライパンを振る

  • 荷物を片手で持つ

これらはすべて、前腕の筋肉を過剰に緊張させ、
結果的に肘の腱を引っ張り炎症を招きやすくします。

▼ 痛みを悪化させないコツ

  • 手首だけで動かさず、肩や腕全体を使う

  • 荷物は両手で持つ

  • 長時間同じ姿勢を続けない

  • 肘に負担がかかる作業は小まめに休憩を入れる

“負担の分散” を意識するだけでも大きく違います。


● 自宅でできる前腕ストレッチ

日常的に前腕の筋肉が硬い人は、テニス肘・ゴルフ肘になりやすく、
また回復にも時間がかかります。

ここでは簡単にできるストレッチを紹介します。

▼ ① 手のひらを前に出すストレッチ

  1. 腕を前に伸ばし、手のひらを上に向ける

  2. 反対の手で指先を軽く反らす
    → 前腕の“内側(ゴルフ肘側)”が伸びます

▼ ② 手の甲を前に出すストレッチ

  1. 腕を前に伸ばし、手の甲を上に向ける

  2. 反対の手で指先を軽く押す
    → 前腕の“外側(テニス肘側)”が伸びます

どちらも

  • 20〜30秒

  • 痛みのない範囲

  • 深呼吸しながら
    がポイントです。


● デスクワーク・家事の姿勢改善

姿勢が崩れると肩や背中が固くなり、腕の筋肉に負担が集中します。

▼ デスクワーク時のポイント

  • 肘は90度に保つ

  • マウスを遠くに置かない

  • モニターを目線の高さに

  • 肩の力を抜く

  • 30〜60分ごとに軽いストレッチを入れる

▼ 家事中のポイント

  • 片手だけで作業しない

  • 高い棚の物を取るときは脚立を使う

  • 重い鍋は両手で持つ

  • 布巾を強く絞りすぎない

この積み重ねが、肘の炎症を防ぐ大きなポイントになります。


● 痛みが出始めたときに“やってはいけないこと”

肘の痛みは「初期対応」がとても重要です。
間違った対処は回復を遅らせる原因になります。

▼ やってはいけないこと

  • 強いマッサージを繰り返す

  • 痛みを我慢して使い続ける

  • 湯船で長時間温めすぎる

  • サポーターに頼りすぎて動かさない

特に「強いマッサージ」は悪化の原因になります。
腱の炎症は押すことでさらに刺激が加わってしまうため、
違和感が出たら早めのケアが大切です。


【アクセス情報】

  • 院名:あげお運動公園前鍼灸・整骨院

  • 所在地:埼玉県上尾市愛宕2-19-19(上尾運動公園すぐ前)

  • 最寄駅:JR上尾駅 東口から徒歩15分

  • バス停:上尾原市新道より徒歩8分

  • 駐車場:院前に8台分あり

  • 営業時間
     平日 10:00~20:00
     土日祝 9:00~19:00

  • 定休日:なし(年中無休)

詳しいアクセスはこちらから


【まとめ|肘の痛みはスポーツだけが原因ではありません】

テニス肘・ゴルフ肘という名前から誤解されがちですが、
肘の痛みはスポーツ経験の有無に関係なく、
姿勢のクセ・肩甲骨の硬さ・前腕の緊張・体の使い方 といった
“日常の負担の積み重ね” が大きな原因です。

病院では検査や診断、炎症の評価が得意であり、
整骨院では筋肉・関節・姿勢・動作のクセの改善が得意です。
それぞれの役割が違うからこそ、肘の痛みを正しく見極めることが重要です。

上尾市にある あげお運動公園前鍼灸・整骨院 では、
ゼロ整体・超音波施術・ハイボルト・鍼灸など、
数ある施術の中から原因に合わせて最適な組み合わせを提案し、
痛みの改善はもちろん、再発予防までサポートしています。

「手をひねると肘が痛い」
「最近、家事だけで肘がズキッとする」
「デスクワークで前腕がパンパン」
こういった方は、早めのケアで回復スピードが大きく変わります。
お気軽にご相談ください。

当院の詳しい情報はこちらからどうぞ


埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!

LINEでのご予約も受け付けております。

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院

住所

〒362-0034
埼玉県上尾市愛宕2-19-19

最寄駅

JR上尾駅 東口から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

駐車場

8台駐車スペース有り

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-788-3917

 
WEB予約
 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー