JR上尾駅 東口から徒歩15分
上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

048-788-3917

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

ペアストレッチで関節可動域を広げて肩こりを予防!埼玉・上尾の整骨院が解説

ペアストレッチで関節可動域を広げて肩こりを予防!埼玉・上尾の整骨院が解説

/

症状から記事を探す

こんにちは!
埼玉県上尾市のあげお運動公園前鍼灸・整骨院です。

「最近肩こりがひどくて……」「デスクワークやスマホの操作が増えて、肩や首がガチガチ」という方、増えていませんか?その原因のひとつが、“関節の可動域の低下”かもしれません。意外に思われるかもしれませんが、肩こりの予防には関節の柔軟性がとても重要です。

今回は、ペアストレッチを活用した肩こり予防の方法について、埼玉・上尾で地域密着の施術を行っている当院から、専門的な視点で詳しくご紹介します。自分で行うセルフケアとは異なる「ペアで行うストレッチ」ならではのメリットも踏まえ、肩こりとしっかり向き合ってみましょう!


■ 肩こりが起こるメカニズムとは?

まず最初に、「なぜ肩こりが起きるのか」を簡単に説明しましょう。
肩こりとは、首から肩・背中にかけての筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで起こる症状です。原因は様々ですが、代表的なものは以下の通りです。

  • 長時間の同じ姿勢(デスクワークやスマホ操作)
  • 猫背や前傾姿勢などの姿勢不良
  • 運動不足による筋力低下
  • 関節可動域の低下による動作制限

特に近年は、肩こりの発症年齢が若年化しており、上尾市でも学生や20代の会社員の方からのご相談も増えています。

こうした肩こりの予防・改善には、筋肉を柔らかく保ち、関節の動きをスムーズに保つことが非常に大切です。


■ ペアストレッチとは?セルフストレッチとの違い

ストレッチには大きく分けて2種類あります。

  1. セルフストレッチ(自分で行う)

  2. ペアストレッチ(他人の補助を受けて行う)

「ストレッチなんて毎日やってるよ!」という方も多いと思いますが、実はセルフストレッチでは伸ばしきれない筋肉や関節の動きが存在します。肩や肩甲骨周辺はその代表です。

そこで効果を発揮するのが、ペアストレッチです。

ペアストレッチとは、施術者(もしくはパートナー)の補助を受けながら行うストレッチで、自力では動かしにくい筋肉や関節の可動域までしっかり伸ばすことができます。

当院では、埼玉・上尾エリアで唯一、トムソンベッドやゼロ整体、ES-5000などの高度な設備と手技を組み合わせて行う施術で、このペアストレッチを取り入れています。


■ ペアストレッチで関節可動域を広げるメリット

肩こりの大きな要因の一つが、「関節可動域の制限」です。
つまり、本来動くべき範囲で肩関節や肩甲骨が動かせなくなり、その結果、筋肉が過度に緊張してしまうのです。

そこでペアストレッチを行うと、次のような効果が期待できます。

  • ✅ 肩関節や肩甲骨の可動域が広がる

  • ✅ 血流が改善し、筋肉の酸素供給がスムーズになる

  • ✅ 筋肉の柔軟性が高まり、コリにくくなる

  • ✅ 姿勢が整いやすくなり、根本から肩こりを予防できる

特に埼玉・上尾で慢性的な肩こりに悩んでいる方には、施術者の補助を受けることで、より深いストレッチが可能となり、高い効果が期待できます。


■ ペアストレッチ+ゼロ整体=最強の肩こり予防!

当院ではペアストレッチを施術の中に取り入れるだけでなく、ゼロ整体やES-5000、鍼灸治療との組み合わせで、より持続的な肩こり予防を可能にしています。

  • ゼロ整体:筋肉を緩め、関節の動きを本来のゼロ=ニュートラルポジションに戻します。これによりストレッチの効果も最大化。

  • ES-5000(立体動態波・ハイボルト):筋肉や神経の奥深くにアプローチして、痛みや可動域制限を緩和。

  • 楽トレ(EMS):インナーマッスルを寝ながら鍛えて、肩の位置を安定させ再発を予防。

  • 鍼灸治療:東洋医学の視点からツボを刺激し、体全体のバランスを整えます。

これらの施術を、症状や体質に応じてオーダーメイドで組み合わせるのが、あげお運動公園前鍼灸・整骨院の強みです。


■ 自宅でもできる簡単ペアストレッチ(肩まわり)

もちろん、日常生活でもケアは可能です。
ここではご家族やパートナーと一緒にできる簡単な肩まわりのペアストレッチをご紹介します。

  1. 肩甲骨寄せストレッチ
     パートナーが後ろに立ち、両腕をつかんで肩甲骨を寄せるように軽く引く。10〜15秒キープ。

  2. 腕引き上げストレッチ
     片手を腰に当てた状態で、反対の腕を後ろから持って軽く引き上げる。これも10秒ほどキープ。

  3. 肩回し補助ストレッチ
     相手の肘を持ち、ゆっくりと前後に大きく回す。動きはゆっくり・呼吸は止めずに。

※無理な力は禁物です。痛みを感じた場合は中止し、上尾市内の専門整骨院での施術をおすすめします。


■ 肩こり予防に大切なのは「継続」と「専門的な視点」

肩こりは一度良くなったからといって終わりではありません。
関節の可動域は、放っておくとまたすぐに元の状態に戻ってしまいます。

だからこそ重要なのは、定期的なメンテナンスと継続したストレッチ習慣
特に埼玉県上尾市にお住まいの方で、慢性的な肩こりに悩んでいる方は、私たちのような整骨院でのサポートを受けながら継続的な改善を目指すのがベストです。


■ アクセス・通いやすさも安心!上尾運動公園前

当院は、上尾駅から徒歩15分上尾運動公園の目の前という好立地にあり、駐車場も8台完備。お車でも安心して通えます。

さらに平日は夜20時まで、土日祝も19時まで営業していますので、お仕事帰りや休日の合間にも無理なくご来院いただけます。


【まとめ】

  • 肩こりの予防には関節の可動域を広げることが重要
  • ペアストレッチは深層筋までしっかり伸ばせる効果的な方法
  • 埼玉・上尾エリアでは整骨院での専門的な施術が有効
  • 当院ではゼロ整体・楽トレ・鍼灸なども併用して根本改善を図ります
  • 定期的な施術+ストレッチで、肩こりに悩まない身体をつくりましょう!

埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

LINEでのご予約も受け付けております。

今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!

あげお運動公園前鍼灸・整骨院/整体院

住所

〒362-0034
埼玉県上尾市愛宕2-19-19

最寄駅

JR上尾駅 東口から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分

駐車場

8台駐車スペース有り

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-788-3917

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー