自律神経失調症でお悩みの方へ|整骨院が“歪み”に着目した予防法を紹介!
症状から記事を探す
自律神経失調症の正体とは?骨格の歪みがカギを握るワケ
「なんだかずっと体がだるい…」「寝ても疲れがとれない」「気持ちが落ち着かない」
そんな不調が続いていませんか?
病院で検査しても「異常なし」と言われたのに、体調がすぐれない。そんな方が最近とても増えています。
これらの症状の多くは、「自律神経失調症」が関係している可能性があります。
自律神経失調症とは?病名ではなく“状態”のこと
自律神経失調症とは、交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスが崩れ、身体や心にさまざまな不調が現れる“状態”のことです。
代表的な症状には以下のようなものがあります
-
倦怠感・疲労感が抜けない
-
動悸・息切れ・胸の違和感
-
寝つきが悪い・途中で目が覚める
-
頭痛・肩こり・めまい
-
腹痛・便秘・下痢
-
気分の落ち込み・イライラ・不安感
これらは単独で現れることもあれば、複数が同時に起こることもあります。
しかも厄介なのは、病院の検査で「異常なし」と言われることが多い点です。
なぜ“骨格の歪み”が自律神経と関係しているの?
多くの方が驚かれますが、自律神経と骨格(特に背骨や骨盤)の状態は密接に関係しています。
自律神経は、脳と背骨に沿って走る「脊髄神経」を通じて全身へと信号を送っています。
しかし、背骨や骨盤が歪むと、以下のような影響が出てしまいます。
-
背骨の周囲にある神経が圧迫され、情報伝達が乱れる
-
骨格のゆがみにより内臓の働きが悪化し、自律神経が過敏になる
-
姿勢が悪くなることで血流やリンパの流れが滞り、慢性的な緊張状態に
このように、骨格の歪みは神経・血流・姿勢・内臓機能など、あらゆる面で“自律神経を乱す要因”となるのです。
日常のクセが“歪み”を生む
では、その骨格の歪みはなぜ起こるのでしょうか?
原因の多くは、日々の何気ない姿勢や動作のクセです。
-
デスクワークで長時間前かがみの姿勢
-
足を組んで座る習慣
-
スマホ操作で首が前に出ている
-
肩が内巻きになった姿勢で作業している
-
寝る姿勢が悪く、枕が合っていない
これらのクセが積み重なると、骨盤の左右差や背骨のねじれ、首の歪みといった形で現れます。
その結果、自律神経が乱れ、慢性的な体調不良へとつながってしまうのです。
自律神経失調症の“根本的改善”には、身体の土台から整えることが大切
薬を飲んだり一時的に休んだりしても、歪んだままの骨格を放置している限り、不調は繰り返されます。
つまり、真の意味での改善・予防のためには、身体の土台=骨格・姿勢を整えることが第一歩です。
そのため、最近では整骨院での施術が注目されており、
特に「自律神経を整えるために骨格からアプローチする」整骨院が多くの支持を集めています。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院の施術で自律神経を根本から整える
あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、自律神経の乱れによって起こる不調を、薬に頼ることなく“身体の構造から整える”という考え方でアプローチしています。
その中でも、自律神経失調症に特に有効とされるのが、以下の施術です。
それぞれの施術が「どこにどう効くのか」、わかりやすくご説明します。
● ゼロ整体|歪んだ姿勢を“ゼロ”の状態へリセット
自律神経がうまく働かない原因の多くは、姿勢の歪みです。
特に背骨の歪みは、自律神経の通り道である「脊柱神経」に直接影響を与えるため、見逃せません。
当院のゼロ整体は、「体に最も負担が少ない理想の姿勢=ゼロポジション」に戻すことを目的とした独自の施術法です。
-
骨盤のズレや傾きを矯正
-
背骨のねじれや湾曲を整える
-
姿勢保持に必要な筋肉の働きを再教育
これにより、脊髄を通る神経の圧迫が軽減され、神経の情報伝達がスムーズに回復し、自律神経のバランスも整いやすくなります。
● トムソンベッド|身体への負担を最小限に抑えたソフトな骨格矯正
「矯正」と聞くと、“ボキボキ”と音が鳴るような施術を想像されるかもしれません。
しかし、トムソンベッドを使用した矯正は、非常にソフトな刺激で行える安全な施術です。
ベッドが部位ごとにわずかに上下し、その動きを利用して骨格を正しい位置へ誘導します。
-
無理なく背骨や骨盤の位置を修正
-
筋肉の緊張を取りながら神経の流れを回復
-
体へのストレスを減らし、自律神経の負担を軽減
施術中に眠ってしまう方もいるほど優しい矯正なので、初めての方や刺激に敏感な方にもおすすめです。
● ハイボルト療法|神経の誤作動をピンポイントでリセット
自律神経失調症の中には、交感神経が過敏に働きすぎている状態があります。
このようなときに、筋肉や神経に微細な炎症が起き、さらなる不調を招きます。
ハイボルト療法は、瞬間的に高電圧の電気を流すことで、深部の神経・筋肉にアプローチし、炎症や過敏状態を鎮める施術です。
-
神経の誤作動をリセット
-
血流を促進し、局所の緊張を解消
-
原因箇所の特定にも使用可能(検査的役割)
自律神経失調症による頭痛・肩こり・不眠・イライラといった症状に特に有効です。
● 立体動態波|神経と筋肉を立体的に刺激し、全体バランスを整える
最新治療機器「ES-5000」による立体動態波は、三次元的な電流の波を用いて、筋肉・関節・神経に広範囲かつ深くアプローチする療法です。
-
普通の電気施術よりも深層に届く
-
全身の筋肉と神経のバランスを同時に調整
-
副交感神経(リラックス神経)の働きを促す
特に体がガチガチに緊張している方や、全身の疲労感・倦怠感が抜けない方に最適な施術です。
● 楽トレ(EMS)|体の軸を支える“インナーマッスル”を寝たまま強化
自律神経を整えるうえで、姿勢保持のための筋肉=インナーマッスルの強化は欠かせません。
楽トレ(EMS)は、電気刺激によって筋肉を深層から動かし、寝ているだけで効率的にインナーマッスルを鍛えられる機器です。
-
1回30分で約9,000回の筋収縮運動
-
姿勢を安定させ、神経の通り道を確保
-
体の軸が整うことで、自律神経の働きも安定しやすくなる
「整えた骨格を維持するための筋肉を育てる」という視点から、自律神経失調症の再発予防にも効果的です。
● 鍼灸施術|ツボ・経絡への刺激で体の内側からアプローチ
東洋医学の視点からも、自律神経の乱れは「気・血・水」の流れの滞りとして捉えられます。
鍼灸は、ツボ(経穴)や経絡を刺激することで、内臓・神経・筋肉すべてに優しく働きかける伝統的かつ効果的な施術です。
-
副交感神経を優位にし、リラックス状態へ導く
-
血流を促進し、体の冷えやこわばりを改善
-
精神的な不安・緊張・イライラの緩和にも効果的
「何となく不調が続く」「気分が晴れない」という方には、心身のバランスを整える鍼灸が非常におすすめです。
当院の施術についてはこちらでも説明しております
律神経失調症のセルフケアと予防法・アクセス情報・よくある質問
◆ 自律神経の乱れを防ぐ!日常でできるセルフケア3選
自律神経失調症の改善には、整骨院での施術はもちろん、日常生活での習慣の見直しも重要です。
ここでは、ご自身で今日から取り組める予防法・セルフケアを3つご紹介します。
【1】睡眠のリズムを整える
自律神経を安定させる基本は、規則正しい睡眠リズムです。
-
できるだけ毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
-
就寝1時間前からスマホやPCの使用を控える
-
寝る前のぬるめのお風呂で副交感神経を優位にする
これだけでも、翌朝の目覚めや日中の疲労感がぐっと改善します。
【2】姿勢を意識する
骨格の歪みは、自律神経の働きを直接邪魔します。
そのため、日常生活での姿勢意識がとても大切です。
-
座るときは骨盤を立て、背中が丸まらないようにする
-
スマホは顔の高さまで上げて、首を下げすぎない
-
長時間同じ姿勢をとらず、1時間に1回は軽くストレッチ
「肩の力を抜く」「頭が天井から吊られているイメージで立つ」など、簡単な意識でも大きな変化が出ます。
【3】呼吸法で副交感神経を活性化
浅くて早い呼吸は交感神経を刺激し、自律神経が乱れやすくなります。
腹式呼吸を取り入れることで、リラックス状態を作り出しやすくなります。
-
鼻からゆっくり吸い、お腹を膨らませる
-
口から細く長く、ゆっくり息を吐く
-
1日5分でも、毎日の習慣にすると効果的
入浴中や寝る前に取り入れると、自然な眠気も引き出されやすくなります。
◆ あげお運動公園前鍼灸・整骨院へのアクセス情報
自律神経失調症でお悩みの方が安心して通いやすい整骨院として、以下のような立地・設備をご用意しています。
-
院名:あげお運動公園前鍼灸・整骨院
-
所在地:埼玉県上尾市愛宕2-19-19(上尾運動公園すぐ前)
-
最寄駅:JR上尾駅 東口から徒歩15分
-
バス停:上尾原市新道より徒歩8分
-
駐車場:院前に8台分あり
-
営業時間:
平日 10:00~20:00
土日祝 9:00~19:00 -
定休日:なし(年中無休)
詳しいアクセスはこちらから
◆ よくある質問:自律神経失調症と整骨院に関するQ&A
【Q1】病院では異常なしと言われたのですが、整骨院で見てもらえますか?
→ はい。自律神経失調症は、骨格や筋肉の状態が原因となっているケースが多く、整骨院での施術が効果的です。病院で異常がなかった方こそ、ぜひご相談ください。
【Q2】どのくらい通えば効果が出ますか?
→ 個人差はありますが、多くの方が初回から身体の軽さやリラックス感を実感されています。初期は週1~2回、その後は状態に合わせてペースを調整していきます。
【Q3】薬を飲んでいるのですが、併用して大丈夫ですか?
→ はい、大丈夫です。整骨院の施術は体の構造に働きかけるアプローチなので、お薬との併用も問題ありません。ただし、症状や服薬内容によっては、事前にご相談いただければより安心です。
【Q4】施術は痛くないですか?体が弱くても受けられますか?
→ ご安心ください。当院の施術はソフトな整体や電気刺激を使用するものが中心で、患者様一人ひとりの体調・体力に合わせて施術を行います。高齢の方や女性でも安心して受けられます。
【Q5】施術だけでなく、生活面のアドバイスもしてもらえますか?
→ はい、当院では姿勢・睡眠・呼吸・食事など、日常生活でのセルフケア指導にも力を入れています。再発を防ぐためのサポートをしっかり行いますので、何でもお気軽にご相談ください。
◆ まとめ:自律神経のバランスは“骨格”から整える時代へ
自律神経失調症は、目に見えない不調に苦しむ方が非常に多い症状です。
薬だけではなかなか根本解決が難しいため、「どうにかしたい…」と感じている方にとって、整骨院での施術は新たな選択肢となるはずです。
あげお運動公園前鍼灸・整骨院では、あなたの体を“整える状態”へと導きます。
「なんとなく不調が続く」「気分が安定しない」そんなあなたへ——
私たちは、単なる症状の緩和ではなく、再発しない体づくりを目指す施術を提供しています。
まずは一度、ご相談ください。
当院の詳しい情報はこちらからどうぞ
埼玉県上尾市でお身体の不調にお悩みなら、あげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院で改善を目指しましょう!
お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。
JR上尾駅から徒歩15分、上尾原市新道(バス停)から徒歩8分。上尾運動公園目の前のあげお運動公園前鍼灸院・整骨院/整体院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。
私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリングと最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。
店舗前に駐車スペースも8台分御座いますのでお車でもぜひお越しください。
お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!
今ならお得な新規様限定キャンペーンも開催中!